患者さんのQOLを考えて、
今後どんな治療したら良いか...
今までに経験がない
珍しい疾患。
もっと詳しい先生の話を
聞きたい
地方なので
相談できる先生がいない...
怖い先輩には聞けない。
同僚にも絶対に聞きたくない
忙しくて
最新の治療法が分からない
そんな医師の臨床での
疑問・悩みを「ヒポクラ」が
解決します。
ヒポクラの特徴
WEBサービスだから、
日本中、いつでも、
どこでも相談できる。
地方にいるので、周りに気軽に相談できる医師がいない。
同僚に相談したいが、忙しそうで顔を合わせる機会が少ない。
総合病院だが、他科との連携が悪くて相談しにくい。
そんな時はヒポクラにご相談ください。知見のある先生があなたにアドバイスをくれます。
「知見共有」なら全国の医師、
「コンサルト」なら1対1で専門医が
いつでもどこでも
あなたの相談にアドバイスをくれます
1対1の相談でも料金は発生しません!
パスワードを忘れてしまった方は こちら
虫メガネをタップすると
過去の投稿を検索できます!
検索窓から文字を
入力できるので、
疾患名などの候補から
検索・閲覧してみてください。
POINT
2
「匿名」で相談できるから
気軽に使える
匿名で使えるから、気軽に悩みや疑問を相談できます。
同僚にバレるリスクはありません。
また既に解決済みの相談は「知見共有」に公開されています。
知見共有を検索・閲覧するだけでも、あなたの疑問・悩みが解決するかもしれません
POINT
3
実践に役立つ知識が学べる
実際の症例を元に、臨床医発信の情報が得られるから、
実践に役立つ知識を学ぶことができます。
またポイントなしだから、
他のサービスに比べノイズが少ないことも特徴です。
「ヒポクラ×マイナビ」の知見共有は
どのような理由で 役立ったと感じますか?
実際の症例をもとに知見を得られるから
質問やコメントが全て医師によるものだから
ポイント目的でコメントする医師がいないから
サービス紹介
目的や悩みに応じて
2種類の相談方法からあなたの疑問を解決!
全て匿名なのでお気軽にご相談ください
1対1で専門医に相談したいなら
「コンサルト」
専用フォームに入力するだけで専門医に1対1で疑問や悩みを相談できます。
対象領域:皮膚科・眼科・肺・循環器
皮膚科・眼科の平均回答時間は30分程度
(休日、深夜時間帯は除く)

※診断ではありません。アドバイスや相談内容によっては専門医の受診を勧めるものです。
こんな方におすすめ!
今までに経験がない珍しい疾患。セカンドオピニオンとして、他の先生のアドバイスも聞きたい
臨床の悩みで悶々としているが相談できる先生が周りにいない
入院患者さんで気になる皮膚疾患がある。でも他院の皮膚科の先生に相談するのは面倒・・・
心不全相談ハトミルさん、
肺ミルがスタートしました!
ヒポクラのコンサルトに循環器専門医と
呼吸器専門医へ相談できます。
お気軽にご相談ください。
「ハトミルさん」
監修:飯塚病院 心不全ケア科 / 連携医療・緩和ケア
医師 大森 崇史 先生
「肺ミル」
監修:日本赤十字社医療センター 呼吸器内科
医師 粟野 暢康 先生
※診断ではありません。アドバイスや相談内容によっては専門医の受診を勧めるものです。
1対1の相談でも料金は発生しません!
パスワードを忘れてしまった方は こちら
多くの医師からアドバイスが欲しい場合は
「知見共有」
あなたの相談に全科、幅広い年齢の先生の知見からアドバイスをもらえます

患者さんのQOLを考えて、今後どんな治療したら良いか……」など答えの出ない問題に関して、 多くの医師が自身の経験をふまえたアドバイスをしてくれます
また解決済みの「知見共有」を検索・閲覧することでもあなたの疑問を解決できます
こんな方におすすめ!
患者さんのQOLを考えて、今後どんな治療したら良いか……幅広いアドバイスが聞きたい
怖い先輩には聞けない。同僚にも絶対に聞きたくないような臨床の悩み
Q&A
利用料金はかかりますか?
全て無料です。相談に関して追加料金などもかかりません
パスワードを忘れてしまった場合はどうすれば良いですか?
下記のページからパスワードの再設定などを行ってください
コンサルトはどのような医師が回答しているのですか?
ヒポクラに事前登録している専門医が回答しております。ヒポクラ事務局の監修医師が、ご登録されるすべての専門医との面談、医師免許・資格等の確認を厳重に行っております。
コンサルトで再診依頼はできるのでしょうか?
はい。診断アドバイスの回答を受けた後、同じ症例を再診依頼をすることができます。初診のコンサルト依頼の情報を引き継いだまま、経過を追記すれば、再診依頼が専門医に送信されます。
個人情報の保護についてはどんな取り組みをされていますか?
投稿内容などに個人情報が混在していた場合、ヒポクラ事務局側にて、その編集、または削除を行わせていただきますので、ご安心ください。詳しくは下記ページをご覧ください