コロナ禍でオンラインの勉強会が急増し、製薬会社のWeb講演会、学会の単位付き講習会など、各所で開催される勉強会情報をチェックすることは難しくないでしょうか?
『医師の勉強会まとめ』は、Web上に公開されている製薬会社や学会などの勉強会情報を診療科・領域別にまとめて、メールでお知らせするサービスです。
さらに先生自身が「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインド通知が届きます。
ご利用は無料。下記ボタンから会員登録するだけで、勉強会の情報収集がラクになり、貴重な機会を逃しません。
(ヒポクラIDの登録に進みます。2〜3分で完了)
(既にヒポクラ会員の方はこちらからログインを)
本サービスの目的と
データ利用をご了承ください
本サービスは、医師の欲しい情報と製薬会社等の持つ情報のマッチングを目指しています。その精度向上と本サービスの継続的な維持改善のために、当社(株式会社エクスメディオ)および協賛する製薬会社等が、医師の皆様による本サービスの登録と利用に関するデータを利活用させていただくことをご了承ください。
データの利活用は、個人情報の保護に関する法令(官公庁が定めるガイドラインを含みます)を遵守し、次の利用規約およびプライバシーポリシーに定める範囲内で行い、医療の発展に貢献できるよう努めます。
『医師の勉強会まとめ』は
こんなふうに使います
1
初回利用時に勉強会情報を受け取りたい診療科・領域を設定します。後で変更することも可能です。
2
新着勉強会メールが届きます。各勉強会の演題/演者などを見て、先生自身の「興味あり/なし」をジャッジします。
3
「興味あり」勉強会については、開催前にリマインド通知が届きます。(※受講予約は各勉強会の主催者ページで行います)
実は…先生方の声で始まった
サービスです
- 行きたい勉強会があっても、知らないうちに終わっていた…(循環器内科 17年目)
- MRから勉強会の案内メールが届くが、大量で見切れない…自分の興味とズレていることも多い(産婦人科 13年目)
- 教授から「医局に届く製薬会社の勉強会情報をまとめなさい」と言われたことがある…(某大学病院 医局員)
先生方には、情報収集の効率化&勉強機会を逃さない便利なサービスとして、ご好評いただいております。
(ヒポクラIDの登録に進みます。2〜3分で完了)
(既にヒポクラ会員の方はこちらからログインを)