再発・難治性のCCR4陽性PTCL、CTCLに対するモガムリズマブの有用性〜国内市販後調査
血液内科 Journal Check

再発・難治性のCCR4陽性PTCL、CTCLに対するモガムリズマブの有用性〜国内市販後調査

公開日:2024年6月19日

Ishitsuka K, et al. Hematol Oncol. 2024; 42: e3292. [Epub ahead of print]
 CCケモカイン受容体4(CCR4)を標的としたヒト化モノクローナル抗体であるモガムリズマブは、2014年に再発または難治性のCCR4陽性の末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)および皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)への適応拡大が承認された。鹿児島大学の石塚 賢治氏らは、モガムリズマブの市販後調査結果を報告した。Hematological Oncology誌2024年7月号の報告。
 本市販後調査は、再発・難治性のCCR4陽性PTCLまたはCTCTに対するモガムリズマブの安全性および有効性を確認するため、2014〜2020年に日本で実施された。安全性および有効性のデータは、治療開始後最大31週間収集した。
主な結果は以下のとおり。
・登録総患者数は142例、安全性評価対象は136例。 ・投与回数の中央値は、8.0回(範囲:1〜18)。 ・治療中止の主な原因は、治療反応不十分(22.1%)、有害事象(13.2%)であった。 ・すべてのグレードの有害事象の発生率は57.4%であり、主な有害事象は、皮膚障害(26.5%)、感染症および免疫系障害(16.2%)、注射部位反応(13.2%)などであった。 ・モガムリズマブ投与後、同種造血幹細胞移植を行った2例のうち1例において、GVHD(グレード2)の発症が認められた。 ・有効性評価対象131例の内訳は、PTCLが103例、CTCLが28例。 ・最良総合評価(best overall response)は45.8%(PTCL:47.6%、CTCL:39.3%)であった。 ・31週時点での生存率は69.0%(95%CI:59.8〜76.5)であり、PTCLは64.4%(95%CI:54.0〜73.0)、CTCLは90.5%(95%CI:67.0〜97.5)であった。 ・安全性および有効性は、70歳未満と70歳以上、再発と難治性との間で同等であった。
 著者らは「リアルワードにおけるPTCLおよびCTCLに対するモガムリズマブの安全性・有効性は、これまでの臨床試験で報告されたデータと同等であった」としている。


(エクスメディオ 鷹野 敦夫)

原著論文はこちら Ishitsuka K, et al. Hematol Oncol. 2024; 42: e3292. [Epub ahead of print]
https://hpcr.jp/app/article/abstract/pubmed/38847317

※「血液内科 Pro」は血液内科医専門のサービスとなっております。他診療科の先生は引き続き「知見共有」をご利用ください。新規会員登録はこちら

ヒポクラは会員登録すると便利に!

約7万人の医師が会員登録。ヒポクラへの相談や論文の日本語での検索、勉強会情報などの診療に役立つサービスが全て無料で利用できるようになります。

01知見共有

約7万人が参加する医師限定の相談所。たくさんの相談症例・アドバイスを見ることで、全国の先生の臨床経験を効率的に学べます。

02専門医コンサルト

皮膚悪性腫瘍以外にも、皮膚科・眼科・心不全、心電図・肺などの専門医に1対1のクローズドな環境で相談できます。

03論文検索

PubMedを日本語検索できます。また検索結果のアブストラクトも和訳して表示するため、論文検索の時短に繋がります。

04勉強会まとめ

Web上に公開されている勉強会情報を、診療科別にお届け。「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインドメールが届くため見逃しを防ぎ、情報収集を1本化できます。

ヒポクラに会員登録する

「血液内科 Journal Check」記事一覧へ戻る