おすすめキーワード

血液内科 Journal Check
再発・難治性の慢性GVHDに期待されるCSF1R抗体axatilimabの第II相ピボタル試験/NEJM
公開日:2024年9月19日
Wolff D, et al. N Engl J Med. 2024; 391: 1002-1014.
コロニー刺激因子1受容体(CSF1R)依存性の単球およびマクロファージは、同種造血幹細胞移植の長期的合併症の1つである慢性移植片対宿主病(GVHD)の重要なメディエーターである。CSF1R抗体axatilimabは、慢性GVHDに対して有望な臨床活性が示されている薬剤である。ドイツ・レーゲンスブルク大学のDaniel Wolff氏らは、再発または難治性の慢性GVHDに対するaxatilimabの3用量を評価した第II相国際共同ランダム化ピボタル試験を実施し、その結果を報告した。NEJM誌2024年9月19日号の報告。
対象患者241例は、0.3mg群(axatilimabを2週間ごとに0.3mg/kgで静脈投与)80例、1mg群(axatilimabを2週間ごとに1mg/kgで静脈投与)81例、3mg群(axatilimabを4週間ごとに3mg/kgで静脈投与)80例のいずれかにランダムに割り付けられた。主要エンドポイントは、最初の6サイクルにおける全奏効(OR、完全奏効または部分奏効)とした。主要な副次的エンドポイントは、患者が報告した慢性GVHD症状負荷の減少とし、その定義は、Lee慢性GVHD症状評価尺度修正版(0〜100の範囲で、高スコアほど症状悪化を示す)5ポイント以上の減少とした。95%信頼区間(CI)の下限が30%超の場合、主要エンドポイントを達成したとみなした。
主な結果は以下のとおり。
・主要エンドポイントは、すべての群で達成された。 ・ORは、0.3mg群74%(95%CI:63〜83)、1mg群67%(95%CI:55〜77)、3mg群50%(95%CI:39〜61)であった。 ・Lee慢性GVHD症状評価尺度修正版の5ポイント以上の減少は、0.3mg群60%、1mg群69%、3mg群41%で認められた。 ・最も多い有害事象は、CSF1R阻害に関連する用量依存的な一過性の臨床検査値異常であった。 ・axatilimabの投与中止につながる有害事象は、0.3mg群6%、1mg群22%、3mg群18%で発生した。
著者らは「axatilimabによりCSF1R依存性の単球およびマクロファージをターゲットとすることで、再発または難治性の慢性GVHD患者における奏効率を高めることが可能であった」としている。
対象患者241例は、0.3mg群(axatilimabを2週間ごとに0.3mg/kgで静脈投与)80例、1mg群(axatilimabを2週間ごとに1mg/kgで静脈投与)81例、3mg群(axatilimabを4週間ごとに3mg/kgで静脈投与)80例のいずれかにランダムに割り付けられた。主要エンドポイントは、最初の6サイクルにおける全奏効(OR、完全奏効または部分奏効)とした。主要な副次的エンドポイントは、患者が報告した慢性GVHD症状負荷の減少とし、その定義は、Lee慢性GVHD症状評価尺度修正版(0〜100の範囲で、高スコアほど症状悪化を示す)5ポイント以上の減少とした。95%信頼区間(CI)の下限が30%超の場合、主要エンドポイントを達成したとみなした。
主な結果は以下のとおり。
・主要エンドポイントは、すべての群で達成された。 ・ORは、0.3mg群74%(95%CI:63〜83)、1mg群67%(95%CI:55〜77)、3mg群50%(95%CI:39〜61)であった。 ・Lee慢性GVHD症状評価尺度修正版の5ポイント以上の減少は、0.3mg群60%、1mg群69%、3mg群41%で認められた。 ・最も多い有害事象は、CSF1R阻害に関連する用量依存的な一過性の臨床検査値異常であった。 ・axatilimabの投与中止につながる有害事象は、0.3mg群6%、1mg群22%、3mg群18%で発生した。
著者らは「axatilimabによりCSF1R依存性の単球およびマクロファージをターゲットとすることで、再発または難治性の慢性GVHD患者における奏効率を高めることが可能であった」としている。
(エクスメディオ 鷹野 敦夫)
原著論文はこちら
Wolff D, et al. N Engl J Med. 2024; 391: 1002-1014.
▶https://hpcr.jp/app/article/abstract/pubmed/39292927
※「血液内科 Pro」は血液内科医専門のサービスとなっております。他診療科の先生は引き続き「知見共有」をご利用ください。新規会員登録はこちら
ヒポクラは会員登録すると便利に!
約7万人の医師が会員登録。ヒポクラへの相談や論文の日本語での検索、勉強会情報などの診療に役立つサービスが全て無料で利用できるようになります。
01知見共有

約7万人が参加する医師限定の相談所。たくさんの相談症例・アドバイスを見ることで、全国の先生の臨床経験を効率的に学べます。
02専門医コンサルト

皮膚悪性腫瘍以外にも、皮膚科・眼科・心不全、心電図・肺などの専門医に1対1のクローズドな環境で相談できます。
03論文検索

PubMedを日本語検索できます。また検索結果のアブストラクトも和訳して表示するため、論文検索の時短に繋がります。
04勉強会まとめ

Web上に公開されている勉強会情報を、診療科別にお届け。「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインドメールが届くため見逃しを防ぎ、情報収集を1本化できます。