おすすめキーワード

医学会関連コンテンツ

この「WINK」企画は“Together With Your Darling Kids!”という、本企画のスローガンをもじり、名づけられた企画で、その言葉の通り、「学術集会に、あなたの愛する子どもたちと一緒に参加してね!」、“親子でウィンク”という想いが込められています。
企画は、 ① Kids ER
さまざまなER関連医療機器に触れることが出来る体験コーナー ② イベント
親子一緒に体験参加できるイベント企画 ③ WINKセッション
子どもも一緒に聴講できる口演セッション
と、大きく3つのコーナーに分かれており、2日間(集会自体は3日間)に渡り、それぞれの企画が実施されました。
また、企画参加のお子さんには、子ども用医療スクラブのプレゼントも用意されるという力の入れ様で、後日談によると、谷河 先生が、キッザニア東京で施設見学をした際「スクラブを着ることで、子どもたちが真剣に医療を体験すると思います。Kids用のスクラブを作らせてください!」とすぐに久志本 先生に直談判をし、了承をいただいた、という想いの詰まったプレゼント企画だったようです。
このように、準備段階から先生方の熱い想いが非常に強く反映されたWINK企画、なんと開幕前には、すでに、お子さんの事前参加登録が250名を超えるという大注目の企画になっていました。
「ドクターヘリを知ろう!」では、現役で活躍されているフライトドクターとフライトナースさんが登場し、トークショーを実施。スーツの試着体験なども用意され、普段は聞くことのできない、ドクターヘリのお仕事について、学びを深める企画でした。

後編は、WINKセッション(子ども聴講可の口演セッション)と参加者へのインタビューを中心に、大会長の久志本 先生、企画担当の谷河 先生からの企画後の感想などをお伝えいたします。
ぜひ、後編もお読みください。
医師・医学生専用SNS ヒポクラ 無料会員登録はこちら▼
日本救急医学会HP▼ https://www.jaam.jp/ 第52回日本救急医学会総会・学術集会HP▼ https://site.convention.co.jp/jaam52/
子どもの笑顔がキラキラ輝く-第52回日本救急医学会総会・学術集会 WINK企画-取材レポート(前編)
掲載日:2024年11月7日
はじめに
2024年10月13日(日)~15日(火)に開催された、第52回日本救急医学会総会・学術集会(於:仙台国際センター)にて、注目の学会企画が実施されました。その名も「WINK」。一体、どんな企画になるのか、現地取材を敢行しました。 参加している子どもたちと熱い想いをカタチにした先生方の、燦然と輝く笑顔がたくさん目に飛び込んでくる、こんなに温かな空気に包まれた学会は前代未聞! これから学会運営を控える先生方は必見のレポートです。
Together With Your Darling Kids!
現地取材に先立ち、大会長の久志本 成樹 先生(東北大学病院 救急科・高度救命救急センター)、企画担当の谷河 篤 先生(同所属)にお話をお伺いしました。 この企画を実施しようと考えたきっかけについて、久志本 先生は「ご両親の留学などで海外生活をしたことのある先生たちから、子どもの頃、親に連れられて学会に参加し、その思い出がきっかけで医師になったと聞くことがあります。多様性を尊重すべき時代においては、次世代、特に子育て世代の先生たちが気軽に学会に参加できるように、新しい風を吹かせたいんです」と力強く、お話をしてくださいました。 また、谷河 先生も「自分や妻(小児科医)も、専攻医時代から育児と医師業務の狭間で大変な思いをしてきました。今回、大会長から『学会に子どもたちを連れてこられるようにする』と言われたとき、自分が抱えていたジレンマを少しでも解消できる企画に挑戦できる機会をいただけたと、大変光栄に思いました。絶対に成功させます!」と笑顔でお話されていたのが、非常に印象的でした。
WINK企画スケジュール表(下記、大会ホームページより)
https://site.convention.co.jp/jaam52/wink/
この「WINK」企画は“Together With Your Darling Kids!”という、本企画のスローガンをもじり、名づけられた企画で、その言葉の通り、「学術集会に、あなたの愛する子どもたちと一緒に参加してね!」、“親子でウィンク”という想いが込められています。
企画は、 ① Kids ER
さまざまなER関連医療機器に触れることが出来る体験コーナー ② イベント
親子一緒に体験参加できるイベント企画 ③ WINKセッション
子どもも一緒に聴講できる口演セッション
と、大きく3つのコーナーに分かれており、2日間(集会自体は3日間)に渡り、それぞれの企画が実施されました。
また、企画参加のお子さんには、子ども用医療スクラブのプレゼントも用意されるという力の入れ様で、後日談によると、谷河 先生が、キッザニア東京で施設見学をした際「スクラブを着ることで、子どもたちが真剣に医療を体験すると思います。Kids用のスクラブを作らせてください!」とすぐに久志本 先生に直談判をし、了承をいただいた、という想いの詰まったプレゼント企画だったようです。
このように、準備段階から先生方の熱い想いが非常に強く反映されたWINK企画、なんと開幕前には、すでに、お子さんの事前参加登録が250名を超えるという大注目の企画になっていました。
流石は救急医のお子さん -Kids ER-
企画への注目度が高まる中、第52回日本救急医学会総会・学術集会が開幕し、それと同時に、待望のWINK企画も幕を開けました。 初日の朝から、多くのお子さんが来場し、振り返れば、事前に用意された200枚のKids用スクラブが午前中で配り終わるほどの大盛況。「まさか、こんなに早くスクラブがなくなるとは・・・」と、谷河 先生の嬉しい悲鳴とともに、各コーナーがスタートしていきました。子どもも、大人も、同じ時を -イベント企画-
イベント企画は「ドクターヘリを知ろう!」「銀次さん(元プロ野球選手)と医療体験!」「RISAさん(仙台のヨガインストラクター)の『めぐるヨガ』!」の3企画が行われました。「ドクターヘリを知ろう!」では、現役で活躍されているフライトドクターとフライトナースさんが登場し、トークショーを実施。スーツの試着体験なども用意され、普段は聞くことのできない、ドクターヘリのお仕事について、学びを深める企画でした。

配布されたスクラブを着て参加する子どもたち
さて、ここまでWINK企画の様子をレポートいたしましたが、これはまだまだ、ほんの一部。伝えきれていないことがたくさんございますので、本取材記事は前編・後編と分けてお伝えしたいと思います。後編は、WINKセッション(子ども聴講可の口演セッション)と参加者へのインタビューを中心に、大会長の久志本 先生、企画担当の谷河 先生からの企画後の感想などをお伝えいたします。
ぜひ、後編もお読みください。
文責:ヒポクラ事務局 カワウソくん
子どもの笑顔がキラキラ輝く-第52回日本救急医学会総会・学術集会 WINK企画-取材レポート(後編)はこちら
医師・医学生専用SNS ヒポクラ 無料会員登録はこちら▼


日本救急医学会HP▼ https://www.jaam.jp/ 第52回日本救急医学会総会・学術集会HP▼ https://site.convention.co.jp/jaam52/
ヒポクラは会員登録すると便利に!
約7万人の医師が会員登録。ヒポクラへの相談や論文の日本語での検索、勉強会情報などの診療に役立つサービスが全て無料で利用できるようになります。
01知見共有

約7万人が参加する医師限定の相談所。たくさんの相談症例・アドバイスを見ることで、全国の先生の臨床経験を効率的に学べます。
02専門医コンサルト

皮膚悪性腫瘍以外にも、皮膚科・眼科・心不全、心電図・肺などの専門医に1対1のクローズドな環境で相談できます。
03論文検索

PubMedを日本語検索できます。また検索結果のアブストラクトも和訳して表示するため、論文検索の時短に繋がります。
04勉強会まとめ

Web上に公開されている勉強会情報を、診療科別にお届け。「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインドメールが届くため見逃しを防ぎ、情報収集を1本化できます。