ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.61(2023年8月10日号)
Journal Check

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.61(2023年8月10日号)

フリーウェイト vs マシン、筋トレに有用なのはどっち?

フリーウェイトとマシンでの筋トレにおける筋力、筋肥大、関節不快感に対する効果を比較するために、38人の男性をフリーウェイト群とマシン群に割付、フルスクワット、ベンチプレス、プローンベンチプル、ショルダープレスの4種目について8週間の試験を行った。Medicine and Science in Sports and Exercise誌オンライン版2023年8月2日号の報告。

アルコール摂取と血圧上昇には関連があるか?

アルコール摂取は血圧を上昇させる可能性があるが、特に低レベルのアルコール摂取における関連については詳細が不完全である。著者らは、健康な成人1万9,000人以上を対象とした縦断研究を解析し、アルコール摂取量と血圧の関連性について報告した。Hypertention誌オンライン版2023年7月31日号の報告。

多価不飽和脂肪酸(PUFA)摂取による好影響には、男女差がある!?

多価不飽和脂肪酸(PUFA)は飽和脂肪酸(SFA)と比較して健康上の利点があるといわれている一方で、ランダム化比較試験では有益性はあまり示唆されていない。著者らは、単変数および多変数のメンデルランダム化を用いて、主要脂肪酸およびその亜種と、虚血性心疾患との関連(全体/男女別)および性差による寿命との関連を評価した。International Journal of Epidemiology誌オンライン版2023年8月3日号の報告。

セロトニンは情報収集意欲向上に寄与する?

セロトニンは、遅延や肉体的労力などの嫌悪コストの評価に関係してるが、情報収集時の熟慮コストなど、認知的努力に対する感受性を制御する役割は不明である。著者らは、性別を問わず健康な成人に対しセロトニン作動性抗うつ薬を投与し、情報収集意欲が高まるかを検討した。The Journal of Neuroscience誌オンライン版2023年7月31日号の報告。

アルツハイマー病とがんの因果関係が明らかに!?

アルツハイマー病(AD)とがんは一般的な加齢関連疾患であり、疫学的には逆相関があることが示唆されているが、そのメカニズムの解明はまだ不十分である。著者らは、GWAS(全ゲノム関連解析)カタログの4万2,034人のAD患者と60万9,951人のがん患者のゲノムワイド関連統計概要を基に、メンデルランダム化およびトランスクリプトーム解析を行った。Journal of Translational Medicine誌2023年8月4日号の報告。

※新規会員登録はこちら

<バックナンバー>

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.60(2023年8月3日号)

毎日わずか〇分の高強度運動でがん予防!? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.59(2023年7月27日号)

週末のみ vs 毎日運動、心血管リスク軽減にはどちらが有効か? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.58(2023年7月20日号)

糞便移植で失われた筋肉を取り戻す!? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.57(2023年7月13日号)

スマートウォッチで7年先のパーキンソン病を発見できる!? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.56(2023年7月06日号)

”孤独感”が心血管疾患リスクを上げる!? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.55(2023年6月29日号)

60歳以上の男性は、含硫アミノ酸摂取をもっと意識すべき!? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.54(2023年6月22日号)

リバウンドには抗えないのか…? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.53(2023年6月15日号)

タウリンが健康寿命の鍵!? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.52(2023年6月8日号)

アルツハイマー病の新たな血液バイオマーカー? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.51(2023年6月1日号)

2型糖尿病患者が運動をするのに最適な時間帯は? ≫その他4本

ヒポクラは会員登録すると便利に!

約7万人の医師が会員登録。ヒポクラへの相談や論文の日本語での検索、勉強会情報などの診療に役立つサービスが全て無料で利用できるようになります。

01知見共有

約7万人が参加する医師限定の相談所。たくさんの相談症例・アドバイスを見ることで、全国の先生の臨床経験を効率的に学べます。

02専門医コンサルト

皮膚悪性腫瘍以外にも、皮膚科・眼科・心不全、心電図・肺などの専門医に1対1のクローズドな環境で相談できます。

03論文検索

PubMedを日本語検索できます。また検索結果のアブストラクトも和訳して表示するため、論文検索の時短に繋がります。

04勉強会まとめ

Web上に公開されている勉強会情報を、診療科別にお届け。「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインドメールが届くため見逃しを防ぎ、情報収集を1本化できます。

ヒポクラに会員登録する

「Journal Check」記事一覧へ戻る