ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.54(2023年6月22日号)
Journal Check

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.54(2023年6月22日号)

リバウンドには抗えないのか…?

げっ歯類では、食事摂取後の脳への栄養信号が摂食行動を調節し、この信号に対する反応障害は病的な摂食行動や肥満と関連している。著者らは、ヒトにおける食事摂取後の栄養信号に対する反応が、健康体重成人、肥満成人、そして食事療法による10%減量後の肥満成人のそれぞれでどのように異なるか、単盲検ランダム化クロスオーバー試験を実施した。Nature Metabolism誌オンライン版2023年6月12日号の報告。

子宮内膜症が抗生剤で治療できる!?

逆行性月経は、子宮内膜症の原因として広く知られてるが、逆行性月経を経験するすべての女性が子宮内膜症を発症するわけではなく、これらの観察に基づくメカニズムは解明されていなかった。著者らは、子宮内膜症病変の形成に対するフソバクテリウムの関与を発見した。Science Translational Medicine誌2023年6月14日号の報告。

認知機能向上に、DHAとカカオポリフェノールの相乗効果はあるのか?

オメガ3脂肪酸(EPAおよびDHA)とカカオポリフェノールは、それぞれが健康な人と記憶障害のある人の両方の認知能力を改善するという報告があるが、複合効果は不明である。著者らは、DHAが豊富な魚油(1.1g/日のDHAと0.4g/日のEPA)とポリフェノールが豊富なダークチョコレート(500mg/日のフラバン-3-オール)の摂取について、ランダム化プラセボ対照比較試験を実施した。The American Journal of Clinical Nutrition誌オンライン版2023年6月12日号の報告。

敗血症の重症成人に対する最適な輸液療法は?

集中治療室に入院する患者の約20%~30%が敗血症である。輸液療法は通常救急科で開始されるが、集中治療室での輸液は敗血症の治療に不可欠な要素である。著者らは、敗血症の各段階で投与すべき輸液について最新のエビデンスをまとめた(レビュー)。JAMA誌2023年6月13日号の報告。

ビタミンCやカロテノイド摂取が子癇前症のリスクを低下させる?

果物や野菜を多く含む食事は子癇前症のリスク低下と関連しているが、この根底にある経路は不明である。著者らは、子癇前症のリスク低下が、ビタミンCとカロテノイドの多量摂取によるものであるという仮説を立て、妊婦7,572人を対象にその効果を評価した。The American Journal of Clinical Nutrition誌オンライン版2023年6月13日号の報告。

※新規会員登録はこちら

<バックナンバー>

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.53(2023年6月15日号)

タウリンが健康寿命の鍵!? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.52(2023年6月8日号)

アルツハイマー病の新たな血液バイオマーカー? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.51(2023年6月1日号)

2型糖尿病患者が運動をするのに最適な時間帯は? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.50(2023年5月25日号)

重度脱水には生理食塩水か?乳酸リンゲル液か? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.49(2023年5月18日号)

腸内細菌叢を探るなら便ではなく.. ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.48(2023年5月11日号)

間食にはアーモンド?ビスケット? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.47(2023年4月27日号)

骨粗鬆症治療薬デノスマブが糖尿病リスクを減らす? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.46(2023年4月20日号)

理想的な陰嚢のサイズは? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.45(2023年4月13日号)

砂糖の1日の摂取目安は? ≫その他4本

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.44(2023年4月6日号)

グルコサミンの定期服用で、認知症リスクが下がる!? ≫その他4本

ヒポクラは会員登録すると便利に!

約7万人の医師が会員登録。ヒポクラへの相談や論文の日本語での検索、勉強会情報などの診療に役立つサービスが全て無料で利用できるようになります。

01知見共有

約7万人が参加する医師限定の相談所。たくさんの相談症例・アドバイスを見ることで、全国の先生の臨床経験を効率的に学べます。

02専門医コンサルト

皮膚悪性腫瘍以外にも、皮膚科・眼科・心不全、心電図・肺などの専門医に1対1のクローズドな環境で相談できます。

03論文検索

PubMedを日本語検索できます。また検索結果のアブストラクトも和訳して表示するため、論文検索の時短に繋がります。

04勉強会まとめ

Web上に公開されている勉強会情報を、診療科別にお届け。「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインドメールが届くため見逃しを防ぎ、情報収集を1本化できます。

ヒポクラに会員登録する

「Journal Check」記事一覧へ戻る