おすすめキーワード

Journal Check
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.45(2023年4月13日号)
砂糖の1日の摂取目安は?
砂糖の過剰摂取は健康に有害と言われている。著者らは、食事による砂糖摂取が健康転帰に及ぼす影響を評価した既存のメタ分析の、アンブレラレビューを行った。BMJ誌2023年4月5日号の報告。腰痛治療の最新エビデンス
腰痛治療には、薬物療法が最もよく行われている。著者らは、非特異的腰痛の成人に対する全身薬理学的介入の有効性、安全性に関するコクランレビューからのエビデンスを要約することを目的に、レビューの質とエビデンスの確実性を評価した。The Cochrane Database of Systematic Reviews誌2023年4月4日号の報告。糖尿病治療の最新エビデンス
2型糖尿病の薬物治療における利点と有害事象について、MR拮抗薬(フィネレノンを含む)とチルゼパチド(GIP/GLP-1受容体作動薬)も加えた13の異なる薬物クラスを対象に検証した。BMJ誌2023年4月6日号の報告。心原性ショックでは、年間症例数が多いほど死亡率が低くなる!?
日本全国のデータベースを使用して、2012年4月〜2020年3月の間に心原性ショック(CS)のために機械的循環補助(MCS)を受けた患者を特定し、各病院の年間症例数と転帰との関連を調べた。American Heart Journal誌オンライン版2023年4月7日号の報告。食事性炎症指数と非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の関連は?
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は炎症に関連しているが、炎症を起こしやすい食事がNAFLDのリスクを高めるかどうかは不明である。著者らは、英国バイオバンクを利用して、エネルギー調整食事性炎症指数(E-DII)スコアと重症NAFLDとの関連を調べた。BMC Medicine誌2023年4月3日号の報告。※新規会員登録はこちら
<バックナンバー>