おすすめキーワード

Journal Check
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.28(2022年12月1日号)
妊娠で母性が宿るか?
動物実験では、生殖に関連する特異な神経可塑性が実証されているが、妊娠が人間の脳に及ぼす影響についてはほとんど知られていない。著者らは、包括的な受胎前コホート研究を使用して、妊娠が安静時脳活動、白質微細構造、神経代謝産物濃度、灰白質構造の変化と関連しているかどうかを調査した。Nature Communications誌2022年11月22日号の報告。マインドフルネスはLong COVIDにも有効か?
SARS-CoV-2に感染した一部の患者が、SARS-CoV-2感染の急性後遺症(PASC)またはLong COVIDを発症している。マインドフルネスは疲労と不眠を軽減し、感染症の罹患後症状のある人にとっては、免疫力が強化され、炎症による病因が軽減されることがわかっている。本レビューでは、マインドフルネスの介入に関する文献を要約し、それがPASC、Long COVID、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の患者にどのような効果を及ぼすか検討された。Neuropsychiatric Disease and Treatment誌2022年11月8日号の報告。ペマフィブラート(パルモディア®)によるTG低下は、本当に心血管リスク低下に結びついているか?
高TGは心血管リスクの上昇と関連するが、TG値の低下が心血管イベントの発生率を低下させるかどうかは不明である。選択的ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体αモジュレーターであるペマフィブラート(パルモディア®)は、TG値を低下させ他の脂質値を改善するが、心血管イベントの発生率も低下させるかを調査した、多国籍二重盲検ランダム化比較試験の結果が報告された。The New England Journal of Medicine誌2022年11月24日号の報告。分娩様式と腸内微生物叢の相関
重要な免疫の発達が起こる幼少期の腸内微生物叢は、小児期のワクチン接種の免疫原性に影響を与える可能性がある。著者らは、分娩様式、生後1年の腸内微生物叢の発達、および生後12か月の乳児101人の肺炎球菌ワクチン接種に対する粘膜抗原特異的抗体応答と、生後18か月の乳児66人の髄膜炎菌ワクチン接種に対する粘膜抗原特異的抗体反応との関連を評価した。Nature Communications誌2022年11月15日号の報告。軽度~中等度の腎機能障害も心血管イベント発生率に影響があるか?
末期腎不全は心血管イベントのリスクが高くなるが、軽度から中等度の腎機能障害が冠状動脈性心疾患(CHD)や脳卒中と因果関係があるかどうかは不明である。そこで、関連性を調査するため、4つの人口データソースを用いた観察分析と、3つの人口データソースを用いたメンデルランダム化解析が実施された。Circulation誌2022年11月15日号の報告。※新規会員登録はこちら
<バックナンバー>