ライブラリー 
ストレスと疲労を軽減すれば勃起機能が改善する?他4本≫ Journal Check Vol.145(2025年04月19日号)
ストレスと疲労を軽減すれば勃起機能が改善する?
心理的ストレスは勃起不全と関連しているといわれている。この関連に、疲労感が大きく関わっていることが明らかとなった。The Journal of Sexual Medicine誌オンライン版3月19日号の報告。
≫ヒポクラ論文検索で続きを読む
閉経後女性にはダークチョコレートがおすすめ
最近の研究において、ココア製品の摂取による健康上のベネフィットが示唆されている。本研究では、代謝が低下傾向にある閉経後女性におけるダークチョコレートの摂取がエネルギー消費に及ぼす影響が検討された。International Journal of Exercise Science誌3月1日号の報告。
≫ヒポクラ論文検索で続きを読む
喘息予防に果物や野菜の摂取が効果的
これまで、相反する結果が報告されていた果物や野菜の摂取と喘息との関連性。ほぼ毎日または定期的に果物や野菜を摂取することで、12ヵ月間の喘息予防が示された。Journal of Health, Population, and Nutrition誌4月2日号の報告。
≫ヒポクラ論文検索で続きを読む
睡眠障害が認知症リスクと関連!そのメカニズムは
睡眠障害は、認知機能低下やアルツハイマー病発症と関連しているといわれているが、そのメカニズムはこれまで不明であった。本研究では、不眠症、早朝覚醒、中途覚醒などの睡眠障害と海馬容積などとの明確な関連が明らかとなった。Alzheimer's Research & Therapy誌4月5日号の報告。
≫ヒポクラ論文検索で続きを読む
高齢者こそ積極的にスポーツ観戦すべき〜国内コホート研究
スポーツ観戦は高齢者の幸福感を高める可能性があるが、会場またはテレビなどでの観戦かによってその効果は異なるのか。日本老年学的評価研究のコホート研究において、高齢者の幸福度向上に年数回の会場でのスポーツ観戦が有効である可能性が示唆された。PloS one誌4月9日号の報告。
≫ヒポクラ論文検索で続きを読む
ヒポクラへ
アンケート:ご意見箱
※新規会員登録はこちら
ヒポクラ Journal Check Vol.144(2025年04月12日号)
富の増加は死亡率低下と関連しているのか?他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.143(2025年04月05日号)
重要なのは質か量か?受精率に影響を及ぼす精子 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.142(2025年03月29日号)
月1回未満の性行為は健康リスクを高める!? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.141(2025年03月22日号)
低脂肪乳製品は、本当にCVDリスクを軽減するか? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.140(2025年03月15日号)
高脂肪ヨーグルトは、腹部肥満に悪影響?好影響? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.139(2025年03月08日号)
結局、コロナワクチンは、現在でも接種すべきなのか? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.138(2025年03月01日号)
オリーブオイル摂取で、体重は減るのか?増えるのか? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.137(2025年02月22日号)
コーヒーでコロナ予防!? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.136(2025年02月15日号)
「ビーフ or チキン」アルツハイマー病に影響する食品は? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.135(2025年02月08日号)
コーヒー・紅茶の健康効果が高いのはどんな人? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.134(2025年02月01日号)
筋トレの「神話」と「真実」:ジム利用者は正解を知っている? 他4本
ヒポクラ Journal Check Vol.133(2025年01月25日号)
結局、赤肉は健康に是か非か? 他4本