「私の『ヒポクラ × マイナビ』活用法」の記事一覧

私の「ヒポクラ」活用法 気軽に相談できるから、プレッシャーを軽減してくれる!
私の「ヒポクラ」活用法 気軽に相談できるから、プレッシャーを軽減してくれる!
私の「ヒポクラ」活用法 気軽に相談できるから、 プレッシャーを軽減してくれる! 『ヒポクラ×マイナビ』は、医師のための臨床互助ツール。多くの医師がご登録され、知見共有に活用いただいています。今回ご登場いただくユーザーは、どのように『ヒポクラ×マイナビ』をお役立ていただいているのでしょうか。事務局の後藤がお話をうかがいました。 A先生プロフィール専門は小児科、超音波検査。へき地医療に従事しているため、内科全般も診療。 事務局趣味は豆柴とカフェ巡り。ヒポクラを通じて医療に貢献することが目標。 へき地医療従事者にとって とても貴重なサービス 事務局 先生は、どれくらい前から『ヒポクラ×マイナビ』をお使いいただいているのでしょうか? A先生 5年くらい前からです。「ヒフミルくん」を利用することが多いですが、メミル、ハトミル、知見共有など全般的に利用させていただいています。 事務局 どんなときに利用されているのですか? A先生 「お墨付き」がほしいときですね。たとえば、皮膚疾患にステロイドの軟膏を使ってもあまりよくなってないとき、ランクアップを検討した方がいいですか?とか。また、真菌性皮膚炎は湿疹と見た目は似てますが、ステロイドを使うと逆に悪くなってしまうんです。そんな、ちょっとでも不安があるときに質問しています。 事務局 「お墨付き」ですか! A先生 はい。質問して確証を得る、という感じですね。治療内容に関してもですが、患者さんをほかの病院に紹介すべきか迷ったときにも「お墨付き」が欲しいんです。へき地の診療所なので、ほかの病院へのアクセスが悪くて。移動が難しい患者さんも多いから、そう簡単に「あそこの病院に行ってください」とは言えないんです。 事務局 どの年代の患者さんが多いのですか? A先生 70代前後の方が多いですね。高齢のご夫妻や独居の方、杖をついて来られる方など、また移動手段を持っていない方も多いんです。しかも最寄りの中核病院には皮膚科がなくって、開業の皮膚科に行くとなると半日がかりになったりします。だから無駄足にならないよう、ヒポクラ×マイナビでアドバイスをもらって確認しています。 事務局 アドバイスが診療のお役に立っているんですね。 A先生 はい、すごく。もちろん、いただいたアドバイスをそのまま鵜呑みにするばかりでもなく、自分でもきちんと調べます。助言をいただいた内容をもとに勉強して、処方や治療を進めるようにしています。 事務局 そうなんですね。 A先生 『ヒポクラ×マイナビ』は、医局で話す感覚ですよね。先生からアドバイスをもらって、自分でも勉強して実践するという感じです。 事務局 うれしいです!ありがとうございます。 文献付きの回答は 信頼感があるし勉強になる 事務局 先生は、普段どのようなタイミングで『ヒポクラ×マイナビ』を利用していらっしゃるのですか? A先生 ヒフミルくんなら、その患者さんの診察のあと、次の方の入室までに質問を書いて投稿したり。忙しいときにはお昼の休憩中に投稿してますね。そしていただいた回答をもとに、今後の治療について患者さんに電話で伝えることもあります。 事務局 どのくらいの頻度でご利用いただいてるんですか。 A先生 定期的ではなく、自分が質問を出したときにほかの方の投稿を読むことが多いです。 事務局 先生はコメントもされることもあるかと思いますが、その際に工夫されていることはありますか? A先生 私の場合、コメントするときにはその根拠というか、参考文献も添えるようにしています。そうしなくちゃいけないというルールはないのですが、文献がある方が信頼していただけるかなと思いまして。正直、文献を探す手間がかかるので、ちょっと腰を据えて回答するっていう感じですかね。 事務局 丁寧にコメントしていただいて、ありがとうございます! 事務局でも、すべてのコメントにはなかなか難しいですが、可能な限り参考文献を提示するよう努めています。 A先生 キーワードに応じて出てくるようになっていますよね。あれは助かります。「ハトミル」にも先生が文献をつけて回答くださることがあって、すごくありがたいです。エビデンスがあるから安心できますね。心不全は今新しいお薬がいくつも出てきていて、その最適な使い方は開業医やクリニックの先生にとっては難しいところもあると思うんです。だから、ハトミルは今後ニーズがどんどん高まるでしょうね。 教科書ではわからない 専門知識も得られる 事務局 先生にとって、どのような投稿が気になりますか? A先生 ガイドラインに書いてないような、より臨床に則した内容は興味深いですね。たとえば、「パーキンソン症候群、認知症の、急な血圧低下にはどう対応すればよいかご教授ください」という投稿を拝見しました。私の診療所でもよくあるケースなので、参考になりました。あと「80〜90代に抗認知症薬を始めるタイミングや使い方を教えてください」というのもありました。こちらも教科書で見つけられないですよね。『ヒポクラ×マイナビ』ってすごいなと思います。 事務局 ありがとうございます!逆に『ヒポクラ×マイナビ』に対してのご要望はありますか? A先生 心エコーについて投稿するときには、動画があった方がわかりやすいと思うんですけど、携帯の動画を一発でアップロードできればいいなと思います。 事務局 手軽にアップできるよう、改善に努めます。 A先生 すごく使いやすくなると思います。質問を投稿するとき、以前は処方内容などを打ち込む必要がありましたけど、今は写真をアップするだけになりましたよね。あれはすごく便利ですよね。助かってます! 未来が明るくなる 役立つサービス 事務局 先生にとって『ヒポクラ×マイナビ』は、どんなサービスでしょうか? A先生 皮膚や心不全や、いろんな専門的な質問を匿名で気軽にできる、しかも無料で登録できるって、ほかにはないサービスだと思っています。 私はへき地の診療所に勤めてますが、大学病院でも、たとえば皮膚疾患や薬疹で急ぎ対応しなくちゃいけない、けれども皮膚科の先生は今日は来ていないということもありますよね。しかも皮膚科の場合は電話で先生に質問しづらい。だから、とくにヒフミルくんは、すごくニーズのあるサービスだと思っています。 事務局 ありがとうございます! A先生 若い先生に『ヒポクラ×マイナビ』の話はよくしています。また、学生にも「自分の限界を超えたときには、こんなサービスで助けてもらえる」と伝えると、みんな「少し未来が明るくなった」と言いますね。 事務局 「未来が明るくなったって」とってもうれしい言葉です。 A先生 私のようにへき地に赴任ことが決まっている学生などは、「全部自分でなんとかしなくちゃいけない」というプレッシャーを感じてしまうんです。だから、『ヒポクラ×マイナビ』は、すごく負担を減らしてくれる臨床サポートツールだと感じています。 事務局 先生、本当にありがとうございます。今後ますますサービスを充実させますので、引き続きご活用ください! A先生がご利用されている「ヒフミルくん」「知見共有」「ハトミルさん」を質問・相談をしたい、閲覧したい『ヒポクラ×マイナビ』会員の方は下記URLをクリック! 皮膚科専門医へコンサルト『ヒフミルくん』のご利用:https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202204_2&to=ConsultForm&id=hifumiru 心電図・心不全の専門医へコンサルト『ハトミルさん』のご利用 心電図: https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202204_2&to=&id=kanwa_2 心不全: https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202204_2&to=&id=kanwa_1 知見共有の閲覧: https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202204-1r&to=MedicineQuestion 知見共有の相談: https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202204-1p&to=MedicineQuestionPost 『ヒポクラ×マイナビ』相談料無料・新規会員登録のお申し込みはこちら » ヒフミルくんの相談はこちら » ハトミルさん心電図の相談はこちら » ハトミルさん心不全の相談はこちら » 知見共有の閲覧はこちら » 知見共有の相談はこちら »
私の「ヒポクラ」活用法 医療の現場で得た 実践的な知見を共有してもらえる!
私の「ヒポクラ」活用法 医療の現場で得た 実践的な知見を共有してもらえる!
私の「ヒポクラ」活用法 医療の現場で得た 実践的な知見を共有してもらえる! 医師のための臨床互助ツール『ヒポクラ × マイナビ』。今や、多くの先生方に登録していただいているサービスです。今回もユーザーである医師をお迎えし、医療現場で『ヒポクラ × マイナビ』をどのようにお役立ていただいているのかを伺いました。 A先生プロフィール精神科およびプライマリケアの17年目。地域医療にも取り組んでいる。 事務局趣味は豆柴とカフェ巡り。ヒポクラを通じて医療に貢献することが目標。 地域医療従事者にとって 頼もしい存在 事務局 いつも『ヒポクラ × マイナビ』をご利用いただき、ありがとうございます。先生は普段、どのように使っていらっしゃるのでしょうか? A先生 私は非常勤で病院勤務もしていますが、基本的には地域で、一人で診療していることが多いんです。大学病院などだと身近に相談できる人もいますが、一人だとどうしても困ることがあって。私は精神科が専門ですが、他の科のことで相談できる『ヒポクラ × マイナビ』はすごく助かります。 事務局 ありがとうございます! A先生 とくに皮膚科は、専門の先生が診たらどう対処したらよいかパッとわかると思うんですが、専門外だとなかなか難しいことが多くて。 在宅療養している患者さんのお宅などで、「皮膚のこのブツブツは何だろう?」みたいなこともよくあるんです。ステロイドを使ってみたけど良くならないし、次はどうしようと困った時に、写真を撮ってすぐに相談できるのは本当にありがたいです。その患者さんの事情も含めて相談できますし。これって、教科書を読んだところでわからないですしね。 事務局 どれくらいの頻度で『ヒポクラ × マイナビ』を使っていただいていますか? A先生 スマホのアプリで使っているんですけど、1日1回は開いて見ています。何かお知らせが届いているかなと。自分が質問を投稿した後などは、やっぱり気になるのでちょくちょく見てますね。 回答をいただいたおかげで、 自信を持って診療できるように 事務局 具体的に、こんなときに役に立ったということがあれば教えてください。 A先生 正直、役に立ったことばかりですよ!たとえば、てんかんの診断時に、脳波の読み方で困ったことがあったんです。それで写真を撮って投稿したら、的確な答えをいただけました。やっぱり脳の専門の先生は本当にすごいなと思いましたね。 事務局 そうなんですね! A先生 整形外科の質問も出しましたね。骨が折れているのかどうかわからなくて写真をアップしたら、すぐ「それは一般的な手指骨です」と回答いただきました。専門医にはパッとわかるものなんですね。あとは、甲状腺の質問も出しました。 事務局 幅広く質問を投稿されているのですね。 A先生 やっぱり自分の勉強になるので。『ヒポクラ × マイナビ』のおかげで、患者さんとの向き合い方が変わったこともあります。 認知症の患者さんで、全然会話ができない方がいて。失語症なのか、緘黙(かんもく)症なのかよくわからなかったんです。ニコニコしているけど話が伝わらないし、病歴も取れないような状態で。そのようなケースは初めてだったので、脳の画像の所見と状況を添えて質問したところ、何人かの精神科の先生に回答いただきました。先生の経験から得た知見も書いていただいたのですが、教科書じゃ知ることができない内容だったんです。おかげで、その患者さんに対して自信を持って診ていけるようになりました。本当にありがたいです。 専門医に直接質問できる 貴重なサービス 事務局 お使いいただく中で、気になることや気づいたことはありますか? A先生 いろいろな先生が登録されていて、中にはすごく経験が長いベテランの先生もいらっしゃる。私は専門の先生に直接質問できるからこそ、回答しやすいように質問内容を整えて投稿しています。実は一度、すごく困った時にバーッと質問を書いて投稿してしまったときがあったんです。後でちょっと考えてみて、これはあまりにも興奮しすぎかなぁと思ってすぐ消しました。自分の中である程度咀嚼して、質問ポイントをきちんと絞って書いた方がいいなと反省しましたね。 事務局 回答される方のことも考慮されているのですね。投稿に対して多くコメントがつくよう工夫されていることはありますか? A先生 いえ、それは全然ないです。ただ、先ほどと重複しますが、答えやすく質問することを心がけていて、そして回答いただいたら必ずお礼するようにはしています。 質問は、ある意味プレゼンテーションの場でもあると思うんです。写真だけバーッと出しても、患者さんの年齢や既往症などは伝えて質問しないと、回答しづらいですよね。最近、質問フォーマットができたから、必要な情報が漏れてしまうことがなくていいですね。 事務局 あぁ、よかったです! 人にも勧めたい! いざというときに頼れるサービス 事務局 先生にとって、『ヒポクラ × マイナビ』はどんな場ですか? A先生 とくに総合診療医やプライマリケア医にとってはとても役立つサービスなので、いざというときに頼れるコンサルトのラウンジという感じですね。そして、患者さんのために助け合ったり相談し合ったりして切磋琢磨する相互扶助的な場でもあるので、礼儀をもって利用させてもらっています。 事務局 そうなんですね。 A先生 ニックネームで利用するのもいいですよね。あのニックネームの先生は、この質問にどうコメントされるんだろう?と興味がかき立てられます。そういう意味でも、『ヒポクラ × マイナビ』は使えば使うほど面白く感じるサービスですね。 機会があれば、まだ登録していない後輩にもすごくいいよって伝えたいです。 事務局 それは是非!よろしくお願いします。 A先生がご利用されている「知見共有」を閲覧したい・質問・相談をしたい『ヒポクラ × マイナビ』会員の方は下記URLをクリック! 知見共有の閲覧: https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202204-1r&to=MedicineQuestion 知見共有の相談: https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202204-1p&to=MedicineQuestionPost 『ヒポクラ × マイナビ』相談料無料・新規会員登録のお申し込みはこちら » 知見共有の閲覧はこちら » 知見共有の相談はこちら »
『ヒポクラ×マイナビ』は、まるで総合病院。 あらゆる科の専門医が集っていて、フランクに情報交換できる!
『ヒポクラ×マイナビ』は、まるで総合病院。 あらゆる科の専門医が集っていて、フランクに情報交換できる!
私の「ヒポクラ × マイナビ」活用法 『ヒポクラ×マイナビ』は、まるで総合病院。 あらゆる科の専門医が集っていて、 フランクに情報交換できる! 医師のための臨床互助ツール『ヒポクラ×マイナビ』。新人からベテランまで、あらゆるキャリアの医師がご登録されていますが、どのように利用されているのでしょうか。今回は2名のユーザーを迎え、ヒポクラ事務局の後藤がインタビューを行いました。 A先生プロフィール放射線科の5年目。病院勤務のほか、非常勤で訪問診療も行う。 B先生プロフィール精神科の17年目。精神科指導医で、日本てんかん学会の正会員。 事務局ヒポクラ事務局 後藤里奈 趣味は豆柴とカフェ巡り。ヒポクラを通じて医療に貢献することが目標 専門外のことを 気軽に相談できて便利 事務局 『ヒポクラ×マイナビ』は、どのようなきっかけで始められたのですか? A先生 勤務先の先生から「役立つツールがある」と紹介いただいて使い始めました。非常に勉強になっています。 B先生 精神科の学会に参加したときにパンフレットをいただきました。それで登録したのが最初です。 事務局 どのように利用していらっしゃるのでしょうか? A先生 私は訪問診療もしているのですが、現場では教科書や助言を求める場がなかなかなくて。専門外の皮膚科や形成外科の疾患について、『ヒポクラ×マイナビ』の知見共有に画像をつけて相談させていただいています。 B先生 私も『ヒポクラ×マイナビ』の知見共有には、皮膚科を中心に質問させてもらっていて、専門の精神科についてはご質問に対して回答することもあります。認知症のBPSD(行動・心理症状)についてご質問が多いのですが、単に有効なお薬の名前を羅列するだけでなく、臨床現場での経験も含めて丁寧に回答するよう注意しています。 ※『知見共有』とは、多くの医師に意見を聞きたいとき、科をまたぐ疾患を相談したいときに適した「知恵袋」形式の相談所です。 サービスページ:https://hpcr.jp/app/lp/hpcr2202#point5 事務局 ありがとうございます。それでは、いつ・どんな時間帯に使われることが多いですか? A先生 夕方ですとか、診療の合間などですね。患者さんにすぐ判断を伝えなくてはいけない状況で使うわけにはいかないので。落ち着いた時間に「これを質問しようかな」という感じで使っています。 B先生 知見共有を見るのは、診療時間帯が多いです。ちょっとした疑問を感じたときに活用しています。 正確な回答を 得られる安心感がある 事務局 「こんな時に役立った」ということがあれば教えてください。 A先生 訪問診療先で、たとえば床ずれの治療を専門の先生がいない中で看護師さんに指示しなくちゃならないっていう場合があります。教科書には薬のこともいろいろ書かれていますが、治療法の選択に迷ったときに相談させていただきました。非常に助かりましたね。 あと、実はまだ使ったことがないのですが、緊急質問という形で登録している先生方にアラート通知が入るサービスもありますよね。緊急時でも意見を求めることができるのは心強いなと思います。 B先生 私も皮膚科について質問させていただきました。ピンボケしたような(笑)、解像度の悪い画像とともに質問してしまったにも関わらず、複数の先生方が同じ回答を返してくださいました。「この画像はこの症状です」「この薬が効きます」と。皆さん本当にレベルが高くて感謝しましたね。 事務局 診療の中でご利用いただいているのですね。ありがとうございます。 医者同士だからこそ 自由な意見が交換できる 事務局 医療従事者向けのサービスはほかにもありますが、それらと比べて『ヒポクラ×マイナビ』の印象はいかがでしょうか? A先生 あくまでも私の印象ですが、ほかのサービスは文章がメインの掲示板で、たとえば終末期の患者さんに対する内科的な薬の使い方などを相談されているケースが多いように感じます。私はプライマリの分野ですので、見ているだけで活用はしていません。 『ヒポクラ×マイナビ』は疾患などについて、パッと相談できて返答がもらえるから使いやすいですね。 B先生 『ヒポクラ×マイナビ』は、いろいろな科が集まっている「総合病院」のようだと感じています。医師同士が「この症状は薬を変更したら良さそう」「この検査も追加してはどうでしょうか」といったように、ざっくばらんに情報交換できる場は貴重ですね。 事務局 おっしゃる通り、いろんな病院のいろんな科の、いろんなキャリアの先生がご利用されていますものね。 『ヒポクラ×マイナビ』に 今後期待すること 事務局 『ヒポクラ×マイナビ』に対して、「もう少しこうなれば」というご希望はありますか? A先生 医師だけが集う場なので、専門医しかご存じない、たとえば臨床現場で活用された治療のコツなどを共有いただけて、ディスカッションできればいいですね。ただ、スマートフォンでディスカッションするのはなかなか難しいので、手軽に画像を投稿するところとディスカッションするところとで分かれていれば使いやすそうです。 B先生 ガイドラインについての項目があればいいなと思います。ガイドラインはどんどん進化していますが、専門外の科だと、初期臨床研修の頃の知識で止まってしまいがちです。だから、それぞれの科の先生から最新のガイドラインについて、どこが更新されたなどをご教示いただけると助かります。もちろん、精神科については積極的に情報をご提供したいです。 さらに、ガイドラインに載っていないコツなども共有し合えれば。医師同士で、ヒポクラ内でWin-Winの関係が築ければいいなと思います。 事務局 両先生にいただきましたご意見をしっかり受け止めて、今後のサービス改善のために最善を尽くしたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました! A・B先生がご利用されている「知見共有」を閲覧したい、質問・相談をしたい『ヒポクラ×マイナビ』会員の方は下記URLをクリック! 知見共有の閲覧: https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202203r&to=MedicineQuestion 知見共有の相談:https://hpcr.jp/hpcr-redirector?from=userkai_202203p&to=MedicineQuestionPost 会員登録・相談料無料『ヒポクラ×マイナビ』の新規会員登録のお申し込みはこちら 知見共有の閲覧はこちら » 知見共有の相談はこちら »
数ある医師向けサービスの中で、「ヒポクラ」を選んで活用する理由とは?
数ある医師向けサービスの中で、「ヒポクラ」を選んで活用する理由とは?
私の「ヒポクラ × マイナビ」活用法 数ある医師向けサービスの中で、 『ヒポクラ×マイナビ』を選んで活用する理由とは? 知見の共有や専門医への相談、論文の効率的な検索などができる医師のための臨床互助ツール『ヒポクラ×マイナビ』。サービスがスタートしておよそ8年が経ちましたが、医療の現場でどのように利用されているのでしょうか。 そこでユーザーである医師にご登場いただき、『ヒポクラ×マイナビ』の利用方法の他、今後の課題や期待することなどをヒポクラ事務局の後藤が伺いました。 A先生プロフィール大学病院勤務7年目の内科医。専門は糖尿病。 ヒポクラ事務局 後藤里奈趣味は豆柴とカフェ巡り。ヒポクラを通じて医療に貢献したい! 専門外のことを答えるときに 頼りになる存在 事務局 『ヒポクラ×マイナビ』に登録されたのはいつでしたか? A先生 2015年か2016年だったかと思います。確かFacebookの広告で「ヒフミルくん」※のことを知りまして。私は大学病院に勤務していますが、外勤として他の病院に行くことも多く、そこで専門外の皮膚について聞かれることがあるんです。 「ヒフミルくん」でいただいた答えをそのまま患者さんにお伝えするわけではないですが、皮膚科の先生に直接質問できない、けれども答えを聞きたいというときに、「ヒフミルくん」はすごくいいなと思っています。 ※『ヒポクラ×マイナビ』のサービスの一つ「コンサルト」では、匿名で各領域の専門医に相談できます。「ヒフミルくん」はその皮膚科領域のもので、皮膚科の専門医に基本的な内容から専門性の高いことまで相談することができます。 サービスページ: https://hpcr.jp/product/ 事務局 登録されて、使い方に戸惑うことはありませんでしたか? A先生 試してみたら、迷うことなく使えました。最初から使い勝手はすごく良いです。 事務局 ありがとうございます!今、アプリとウェブをご提供していますが、どちらをお使いになることが多いですか? A先生 アプリです。 事務局 どのくらいの頻度で、どのようなときに利用されていますか? A先生 月に1回くらい、皮膚疾患に関連する質問をしています。 すぐに答えを出したいわけじゃないけれど、患者さんに次の外来で質問されるかも知れないから確かめておこう、というときに使っていますね。私自身も、モヤモヤを払拭しておきたいですし。 質問を出したら わずか10分で回答がもらえた 事務局 ご質問への回答のスピードに関してはいかがですか? A先生 すごく早いです。質問する時間にもよると思いますが、10分ほどで回答いただいたこともあります。 夜、就寝前くらいの時間は回答が早いんです。あとお昼休みの時間も早くて助かります。 事務局 お待たせすることなく良かったです。 A先生 あと、「別の医師にも聞く」というボタンもありますよね。 事務局 はい。回答された専門医とは別の先生に再診を依頼することができます。 A先生 サードオピニオンとして、そのボタンを使ったことがあります。 事務局 そうでしたか。回答はいかがでしたか? A先生 満足しました。すぐに他の医師に診断していただけるのは安心できます。 事務局 良かったです。 ところで、「コンサルト」で受け取った診断・回答は、具体的にどのように役立てられそうでしょうか? A先生 そうですね…、検査には結果が出るまでに1週間ほどかかるものもあるんですが、結果を待つ間に質問しておくと「コンサルト」のアドバイスを踏まえて患者さんに説明するという使い方もできると思います。 回答の質が良いので 満足度が高いサービス 事務局 「コンサルト」には「ヒフミルくん」以外のサービスもあるのですが、ご存知でしたか? A先生 心不全の相談もできますよね。使ったことはありませんが、アプリで気軽に相談できるのはすごく良いサービスだなと思っています。 ※循環器専門医へのコンサルト「ハトミルさん」のこと。いつでも、どこにいても、気軽に循環器専門医へ心電図と心不全の相談をすることができます。 サービスページ: https://hpcr.jp/app/lp/hatomiru 事務局 ところで、『ヒポクラ×マイナビ』以外に医師向けサービスは利用していらっしゃいますか? A先生 はい、ニュースを見たりセミナーを視聴したりする程度ですが。 他所は雑談場になっているところもありますが、『ヒポクラ×マイナビ』は本当に答えを求めている方が利用していて回答の質も高い、という印象があります。 事務局 A先生にとって、『ヒポクラ×マイナビ』の満足度を教えてください。 A先生 満足度を5段階で言うと、4.5〜5です。医師向けサービスの中では圧倒的に上位です。 事務局 ありがとうございます! 匿名利用ならではの メリットと気になったこと 事務局 『ヒポクラ×マイナビ』は匿名でご登録いただくサービスですが、どう思われますか? A先生 こんな質問していいかなっていうことも気軽に聞けるので、匿名は良いですね。 ただ、先生によっては公開したい方もいらっしゃると思います。一度、「私は◯◯の専門病院に何年いました」と書かれていたのを拝見したので、選択制で公表するというのもありかも知れないです 事務局 質問される立場としては、回答される先生のキャリアが明確な方が良いですか? A先生 回答内容を読むと、エビデンスを提示される方や経験論で書かれている方などいらっしゃって、その先生のキャリアがある程度わかります。ご自身の専門分野と経験年数がわかると、詳細なプロフィールも読み解けるかと思います。 事務局 貴重なご意見、ありがとうございます。 さらに利用価値の高い 知見共有の場とするために 事務局 『ヒポクラ×マイナビ』に対して、今後期待されることがあればぜひ教えてください。 A先生 『ヒポクラ×マイナビ』は使いやすくて信頼性が高いと思っているので、この品質は保って欲しいです。そしてさらに使いやすく投稿しやすくなればユーザーも増えるでしょうし、そうなると回答もさらに早くなると思います。良い循環ができれば嬉しいです。 事務局 A先生にお話しいただいた理想に近づけるよう、私たちも頑張って参ります。貴重なご感想やご意見、ありがとうございました! A先生がご利用されている「ヒフミルくん」を利用したい! 『ヒポクラ×マイナビ』会員の方はこちら からご相談ください。 会員登録・相談料無料『ヒポクラ×マイナビ』の新規会員登録のお申し込みはこちら ヒフミルくんへの相談はこちら »
1