おすすめキーワード

Journal Check
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.35(2023年2月2日号)
高齢者の記憶力低下を防ぐための生活習慣とは?
高齢者の記憶力低下を防ぐための生活習慣を特定するために、中国で10年間の前向きコホート研究を行った。2009年のベースライン時点でアポリポタンパク質E(APOE)のジェノタイピングを受けた、認知機能が正常な60歳以上の患者2万9,072人を対象に、次の6つの健康的な生活習慣と認知・記憶機能との関連を評価した:食事(対象食品12品目のうち少なくとも7品目の推奨摂取量の順守)、定期的な運動(中程度の強度で150分以上、または激しい強度で75分以上、週あたり)、積極的な社会的接触(週に2回以上)、積極的な認知活動(週に2回以上)、喫煙歴がない、飲酒歴がない。BMJ誌2023年1月25日号の報告。糖尿病の末梢神経障害にセリン補給が有用か?
糖尿病は、代謝異常により肝臓、腎臓、末梢神経など複数の臓器が障害される疾患である。これらの合併症の発症と進行は、インスリン抵抗性、高血糖、脂質異常症と関連しているが、非必須アミノ酸(NEAA)代謝異常も糖尿病の病因に寄与している。セリンとグリシンは密接に関連するNEAAであり、そのレベルはメタボリックシンドロームの患者で一貫して低下している。著者らはセリンの補給により、末梢神経障害が軽減するかを検討した。Nature誌オンライン版2023年1月25日号の報告。Long COVIDになりやすい人は?
Long COVID(COVID-19罹患後症状)は、COVID-19生存者の10%~80%に影響を与えると推定されている。2021年7月〜2022年3月までの間に、米国ワシントンDCの大学に所属する1,338人のCOVID-19症例のサンプルから、Long COVIDの有病率と予測因子を調べた。Emerging Infectious Diseases誌オンライン版2023年1月26日号の報告。スマホベースのディープラーニングを活用した幼児視覚障害の早期発見AI
視覚障害の早期発見は非常に重要だが、標準的な視力検査を実施することが難しい幼児では、頻繁に見過ごされてしまう。顔の外観や目の動きなど、視覚障害児の特徴は眼科診療に役立つが、これらの特徴を実際のスクリーニングに適用することは依然として困難である。著者らは、この状況を打破するためのツールとして、スマホベースのモバイルヘルス(mHealth)システムであるApollo Infant Sight(AIS)を開発し、検証した。Nature Medicine誌オンライン版2023年1月26日号の報告。AYA世代のがん患者における早期死亡のリスク因子とは?
治療と支持療法の進歩により、思春期および若年成人(AYA)世代がん患者の生存率が向上したが、一部の患者では、早期死亡(診断から2か月以内)のリスクを抱えたままである。AYA世代の早期死亡リスクを高める要因は十分に研究されていない。著者らは、診断時の年齢、性別、人種、民族性、社会経済的地位、保険加入状況、農村性と早期死亡の間の関連性を評価した。Journal of the National Cancer Institute誌オンライン版2023年1月23日号の報告。※新規会員登録はこちら
<バックナンバー>