「オメガ-3脂肪酸」の記事一覧

2型糖尿病患者の腎機能に対するビタミンDおよびオメガ3脂肪酸の補給の効果。無作為化臨床試験。
2型糖尿病患者の腎機能に対するビタミンDおよびオメガ3脂肪酸の補給の効果。無作為化臨床試験。
Effect of Vitamin D and Omega-3 Fatty Acid Supplementation on Kidney Function in Patients With Type 2 Diabetes: A Randomized Clinical Trial JAMA 2019 Nov 19;322(19):1899-1909. 上記論文のアブストラクト日本語訳 ※ヒポクラ×マイナビ 論文検索(Bibgraph)による機械翻訳です。 【重要】慢性腎臓病は2型糖尿病の一般的な合併症であり、末期腎不全に至る可能性があり、高い心血管リスクと関連している。 【目的】ビタミンD3またはオメガ3脂肪酸の補給が2型糖尿病のCKDの発症または進行を予防するかどうかを検証する。 【デザイン・設定・参加者】マサチューセッツ州の単一施設がコーディネートしたVitamin D and Omega-3 Trial (VITAL)の補助研究として、2011年11月から2014年3月に米国全50州から募集した2型糖尿病の成人1312名を対象に、2×2階調デザインの無作為化臨床試験を実施した。フォローアップは2017年12月に終了した。 【介入】参加者は、ビタミンD3(2000 IU/d)とオメガ3脂肪酸(エイコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸;1 g/d)(n = 370)、ビタミンD3とプラセボ(n = 333)、プラセボとオメガ3脂肪酸(n = 289)、またはプラセボ2種(n = 320)を5年間投与する群に無作為に割り付けられた。 【結果】無作為化された1312名(平均年齢67.6歳、女性46%、人種的または民族的少数派31%)のうち、934名(71%)が試験を完了した。ベースラインの平均eGFRは85.8(SD、22.1)mL/min/1.73 m2だった。ベースラインから5年目までのeGFRの平均変化量は、ビタミンD3投与群で-12.3(95%CI、-13.4~-11.2)mL/min/1.73m2、プラセボ投与群で-13.1(95%CI、-14.2~-11.9)mL/min/1.73m2(差、0.9[95%CI、-0.7~2.5]mL/min/1.73m2)であった。eGFRの平均変化量は、オメガ3脂肪酸群で-12.2(95%CI,-13.3~-11.1)mL/min/1.73m2、プラセボ群で-13.1(95%CI,-14.2~-12.0)mL/min/1.73m2(差,0.9[95%CI,-0.7~2.6]mL/min/1.73m2)。2つの治療法の間に有意な相互作用はなかった。腎結石は58名(ビタミンD3投与群32名,プラセボ投与群26名),消化管出血は45名(オメガ3脂肪酸投与群28名,プラセボ投与群17名)に発生した。 【結論と関連性】成人の2型糖尿病患者において,ビタミンD3またはオメガ3脂肪酸を補給しても,プラセボと比較して,5年後のeGFRの変化に有意な差はなかった。今回の結果は、2型糖尿病患者の腎機能維持のためのビタミンDまたはオメガ3脂肪酸の補給の使用を支持するものではない。 【臨床試験登録】ClinicalTrials. gov Identifier:NCT01684722。 第一人者の医師による解説 ビタミン D、オメガ -3脂肪酸補充は2型糖尿病患者の腎機能改善効果なし 寺内 康夫 横浜市立大学医学群長(大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学教授) MMJ.June 2020;16(3) 日本では糖尿病の発症予防、合併症の発症・進展・重症化予防のためにさまざまな対策が講じられており、中でも糖尿病腎症による透析導入を減らす対策は国家的プロジェクトとして位置づけられている。糖尿病腎症に対する基本方針としては、生活 習慣改善、血糖・血圧・脂質・貧血の管理などとともに、腎不全を悪化させる脱水、薬剤、感染症を避けることが重要である。 腎機能が低下すると、血中のCa濃度およびP濃度が変化する。腎臓は徐々に血中のPを除去する能力を失い、Ca濃度を正常に保つのに十分な量のビタミン Dを活性化できなくなる。副甲状腺はこれらの変化を感知して副甲状腺ホルモン(PTH)の産生・放出を増大させ、Ca濃度を上昇させる。これらの代謝変化は骨代謝を変化させ、骨形成異常などが 認められる。こうした骨ミネラル代謝異常は血管 合併症を含む生命予後に影響する。 Kidney Disease /Impr o ving Global Outcomes(KDIGO)ガイド 2009(1)では、慢性腎臓病(CKD)G3~5期では、ビタミンD欠乏の有無チェックのため血中25(OH)D測定が望ましいとされ、25(OH)Dが20 ng/mL以下ではビタミンD欠乏症と判定し、天然型ビタミン D製剤や活性型ビタミン D製剤の投与が推奨された。しかし、「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018」(2) では、保存期 CKD患者において、活性型ビタミン D製剤はPTH値を低下させ、尿蛋白を抑える効果が期待されるため、投与を考慮してもよいが、腎機能予後、骨折、心血管イベント、生命予後への効果は明らかでなく、高 Ca血症の原因となることから、 適応は患者ごとに検討し、少量から慎重に開始することが望ましいと基本姿勢が変わってきた。 このように、糖尿病患者における2次性副甲状腺機能 亢進症に対し、活性型ビタミンD製剤の使用は生命予後を改善する可能性があるが、エビデンスは 十分とは言えない。 また、オメガ -3脂肪酸は心血管イベントのリスク軽減には重要かもしれないが、アルブミン尿増加、 糸球体濾過量(GFR)低下のリスクが報告されている。 こうした状況を踏まえ、本論文の著者らは、ビタミン D製剤かつまたはオメガ -3脂肪酸を2型糖尿病患者1,312人に5年間投与した際の腎機能への影響を検討するVITAL試験を実施した。結論としては、ビタミン D製剤、オメガ -3脂肪酸のいずれも腎機能を改善しなかった。ビタミンD欠乏状態にある患者は15%程度と少数であったことが本研究の結論に影響している可能性があり、骨折、心血管イベント、生命予後を検証するランダム化対照試験も待たれる。 1. KDIGO CKD-MBD Work Group. Kidney Int Suppl. 2009 Aug;(113):S1-130. 2. 「エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン 2018」(日本腎臓学会)
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.54(2023年6月22日号)
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.54(2023年6月22日号)
リバウンドには抗えないのか…? げっ歯類では、食事摂取後の脳への栄養信号が摂食行動を調節し、この信号に対する反応障害は病的な摂食行動や肥満と関連している。著者らは、ヒトにおける食事摂取後の栄養信号に対する反応が、健康体重成人、肥満成人、そして食事療法による10%減量後の肥満成人のそれぞれでどのように異なるか、単盲検ランダム化クロスオーバー試験を実施した。Nature Metabolism誌オンライン版2023年6月12日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 子宮内膜症が抗生剤で治療できる!? 逆行性月経は、子宮内膜症の原因として広く知られてるが、逆行性月経を経験するすべての女性が子宮内膜症を発症するわけではなく、これらの観察に基づくメカニズムは解明されていなかった。著者らは、子宮内膜症病変の形成に対するフソバクテリウムの関与を発見した。Science Translational Medicine誌2023年6月14日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 認知機能向上に、DHAとカカオポリフェノールの相乗効果はあるのか? オメガ3脂肪酸(EPAおよびDHA)とカカオポリフェノールは、それぞれが健康な人と記憶障害のある人の両方の認知能力を改善するという報告があるが、複合効果は不明である。著者らは、DHAが豊富な魚油(1.1g/日のDHAと0.4g/日のEPA)とポリフェノールが豊富なダークチョコレート(500mg/日のフラバン-3-オール)の摂取について、ランダム化プラセボ対照比較試験を実施した。The American Journal of Clinical Nutrition誌オンライン版2023年6月12日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 敗血症の重症成人に対する最適な輸液療法は? 集中治療室に入院する患者の約20%~30%が敗血症である。輸液療法は通常救急科で開始されるが、集中治療室での輸液は敗血症の治療に不可欠な要素である。著者らは、敗血症の各段階で投与すべき輸液について最新のエビデンスをまとめた(レビュー)。JAMA誌2023年6月13日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む ビタミンCやカロテノイド摂取が子癇前症のリスクを低下させる? 果物や野菜を多く含む食事は子癇前症のリスク低下と関連しているが、この根底にある経路は不明である。著者らは、子癇前症のリスク低下が、ビタミンCとカロテノイドの多量摂取によるものであるという仮説を立て、妊婦7,572人を対象にその効果を評価した。The American Journal of Clinical Nutrition誌オンライン版2023年6月13日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 知見共有へ アンケート:ご意見箱 ※新規会員登録はこちら ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.53(2023年6月15日号) タウリンが健康寿命の鍵!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.52(2023年6月8日号) アルツハイマー病の新たな血液バイオマーカー? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.51(2023年6月1日号) 2型糖尿病患者が運動をするのに最適な時間帯は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.50(2023年5月25日号) 重度脱水には生理食塩水か?乳酸リンゲル液か? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.49(2023年5月18日号) 腸内細菌叢を探るなら便ではなく.. ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.48(2023年5月11日号) 間食にはアーモンド?ビスケット? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.47(2023年4月27日号) 骨粗鬆症治療薬デノスマブが糖尿病リスクを減らす? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.46(2023年4月20日号) 理想的な陰嚢のサイズは? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.45(2023年4月13日号) 砂糖の1日の摂取目安は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.44(2023年4月6日号) グルコサミンの定期服用で、認知症リスクが下がる!? ≫その他4本
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.60(2023年8月3日号)
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.60(2023年8月3日号)
毎日わずか〇分の高強度運動でがん予防!? 高強度の身体活動(VPA)は、がん予防のための身体活動を達成するうえで時間効率の良い方法だが、従来の運動法による長時間のVPAに魅力を感じる人は少ない。著者らは、デバイスで測定された高強度で断続的な日常生活上の身体活動(VILPA)とがん発生との用量反応関連を評価し、最大減少の50%のリスク低下に必要な最小VILPA時間を推定した。JAMA Oncology誌オンライン版2023年7月27日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む GABA摂取で本当に血糖値は下がる? γ-アミノ酪酸(GABA)は、主に内因的に生成される神経伝達物質として知られているが、トマトや発酵食品などの食事からのGABA摂取もかなりの量となる。げっ歯類モデルの研究では、グルコースの恒常性と心血管の健康に対する経口GABA補給の有益な効果が示されているが、ヒトにおいては明らかでない。著者らは、2型糖尿病発症リスクがある成人の経口GABA摂取がグルコース恒常性を改善できるかどうかを調査した。The American Journal of Clinical Nutrition誌オンライン版2023年7月24日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む ICUにおける新たな指標 CRSR-FASTの有用度は? 集中治療室における重度の外傷性脳損傷患者の意識状態を検出するために、意識障害スケールCRS-Rの短縮版であるCRSR-FAST(CRS-R For Accelerated Standardized Testing)を開発し、妥当性を検証した。Annals of Neurology誌オンライン版2023年7月24日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 結局、オメガ3摂取で心房細動リスクは増加する?しない? オメガ3脂肪酸と心房細動の関係は依然として議論の余地がある。 著者らは、17の前向きコホート研究を利用し、EPA、DPA、DHAの血中または脂肪組織レベルと心房細動発生との関連性について検討した。Journal of The American College of Cardiology誌2023年7月25日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 乳がんは、〇〇期に最初の遺伝子変異が起きている!? 正常組織内の遺伝子変異を有するクローンの1つまたは複数が最終的にがんに進化する前に、どのような追加のドライバーイベントがどのような順序でおこるかについては、まだ知識が不足している。著者らは、がんと非がん病変から採取した複数の顕微解剖サンプルの系統解析を行い、乳がんの約20%に見られるドライバー変異であるder(1;16)を有する乳がんの発生過程を調べた。Nature誌オンライン版2023年7月26日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 知見共有へ アンケート:ご意見箱 ※新規会員登録はこちら ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.59(2023年7月27日号) 週末のみ vs 毎日運動、心血管リスク軽減にはどちらが有効か? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.58(2023年7月20日号) 糞便移植で失われた筋肉を取り戻す!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.57(2023年7月13日号) スマートウォッチで7年先のパーキンソン病を発見できる!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.56(2023年7月06日号) ”孤独感”が心血管疾患リスクを上げる!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.55(2023年6月29日号) 60歳以上の男性は、含硫アミノ酸摂取をもっと意識すべき!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.54(2023年6月22日号) リバウンドには抗えないのか…? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.53(2023年6月15日号) タウリンが健康寿命の鍵!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.52(2023年6月8日号) アルツハイマー病の新たな血液バイオマーカー? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.51(2023年6月1日号) 2型糖尿病患者が運動をするのに最適な時間帯は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.50(2023年5月25日号) 重度脱水には生理食塩水か?乳酸リンゲル液か? ≫その他4本