おすすめキーワード

Journal Check
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.60(2023年8月3日号)
毎日わずか〇分の高強度運動でがん予防!?
高強度の身体活動(VPA)は、がん予防のための身体活動を達成するうえで時間効率の良い方法だが、従来の運動法による長時間のVPAに魅力を感じる人は少ない。著者らは、デバイスで測定された高強度で断続的な日常生活上の身体活動(VILPA)とがん発生との用量反応関連を評価し、最大減少の50%のリスク低下に必要な最小VILPA時間を推定した。JAMA Oncology誌オンライン版2023年7月27日号の報告。GABA摂取で本当に血糖値は下がる?
γ-アミノ酪酸(GABA)は、主に内因的に生成される神経伝達物質として知られているが、トマトや発酵食品などの食事からのGABA摂取もかなりの量となる。げっ歯類モデルの研究では、グルコースの恒常性と心血管の健康に対する経口GABA補給の有益な効果が示されているが、ヒトにおいては明らかでない。著者らは、2型糖尿病発症リスクがある成人の経口GABA摂取がグルコース恒常性を改善できるかどうかを調査した。The American Journal of Clinical Nutrition誌オンライン版2023年7月24日号の報告。ICUにおける新たな指標 CRSR-FASTの有用度は?
集中治療室における重度の外傷性脳損傷患者の意識状態を検出するために、意識障害スケールCRS-Rの短縮版であるCRSR-FAST(CRS-R For Accelerated Standardized Testing)を開発し、妥当性を検証した。Annals of Neurology誌オンライン版2023年7月24日号の報告。結局、オメガ3摂取で心房細動リスクは増加する?しない?
オメガ3脂肪酸と心房細動の関係は依然として議論の余地がある。 著者らは、17の前向きコホート研究を利用し、EPA、DPA、DHAの血中または脂肪組織レベルと心房細動発生との関連性について検討した。Journal of The American College of Cardiology誌2023年7月25日号の報告。乳がんは、〇〇期に最初の遺伝子変異が起きている!?
正常組織内の遺伝子変異を有するクローンの1つまたは複数が最終的にがんに進化する前に、どのような追加のドライバーイベントがどのような順序でおこるかについては、まだ知識が不足している。著者らは、がんと非がん病変から採取した複数の顕微解剖サンプルの系統解析を行い、乳がんの約20%に見られるドライバー変異であるder(1;16)を有する乳がんの発生過程を調べた。Nature誌オンライン版2023年7月26日号の報告。※新規会員登録はこちら
<バックナンバー>