再発・難治性CLLの治療選択、新規薬剤の安全性プロファイル比較〜ネットワークメタ解析
血液内科 Journal Check

再発・難治性CLLの治療選択、新規薬剤の安全性プロファイル比較〜ネットワークメタ解析

公開日:2024年10月25日

Monica M, et al. Ther Adv Med Oncol. 2024: 16: 17588359241285988.
 ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬、ホスファチジルイノシトール-3キナーゼ(PI3K)阻害薬、B細胞性リンパ腫-2(BCL-2)阻害薬など、新たな白血病治療薬の登場により再発・難治性慢性リンパ性白血病(CLL)の治療アウトカムは、有意に改善した。治療薬の進歩にも関わらず、これらの新規薬剤と従来の化学療法や免疫療法に関する総合的な安全性プロファイルは、十分にわかっておらず、直接比較した研究もほとんどない。ポーランド・ヤギェウォ大学のMagdalena Monica氏らは、再発・難治性CLLにおける新規治療薬、化学療法、免疫療法の安全性プロファイルを比較するため、ベイジアンネットワークメタ解析を行った。Therapeutic Advances in Medical Oncology誌2024年10月9日号の報告。
再発・難治性CLLに関するランダム化比較試験(RCT)を特定するため、システマティック文献レビューを実施した。検索には、主要な医療データベース(MEDLINE、Embase、CENTRAL)およびグレード文献を含め、安全性アウトカムを評価するため、ベイジアンNMAフレームワークに統合した。
主な結果は以下のとおり。
・安全性アウトカムを比較するための、RCT14件が特定された。 ・全体的な有害事象に関しては、治療法により違いが認められなかった。 ・ベンダムスチン+リツキシマブ(BR療法)は、イブルチニブ(リスク比[RR]:0.62 、95%信頼区間[CI]:0.40〜0.86)、アカラブルチニブ(RR:0.69、95%CI:0.45〜0.94)、zanubrutinib(RR:0.64、95%CI:0.42〜0.91)、ベネトクラクス+リツキシマブ(RR:0.87、95%CI:0.79〜0.96)と比較し、グレード3以上の有害事象に対する安全性プロファイルがより良好であった。 ・グレード3以上の有害事象、重篤な有害事象、有害事象による治療中止および死亡率は、アカラブルチニブ、zanubrutinib、ベネトクラクス+リツキシマブでは同等であった。 ・ベネトクラクス+リツキシマブとBTK阻害薬とのほとんどの比較において、血液学的イベント、QOLに影響を及ぼすイベント、感染症関連の安全性プロファイルに有意な差は認められなかった。 ・BTK阻害薬固有のイベントでは、zanubrutinibは、アカラブルチニブよりも高血圧(RR:2.96、95%CI:1.74〜5.16)および出血(RR:1.38、95%CI:1.06〜1.81)のリスクが高かった。 ・アカラブルチニブとzanubrutinibの心房細動リスクには、差が認められなかった(RR:1.56、95%CI:0.74〜3.34)。
 著者らは「ベネトクラクス+リツキシマブ、アカラブルチニブ、zanubrutinibの安全性プロファイルは許容可能であり、再発・難治性CLLにおける推奨可能な治療オプションである可能性が示唆された」と結論付けている。


(鷹野 敦夫)

原著論文はこちら Monica M, et al. Ther Adv Med Oncol. 2024: 16: 17588359241285988.
https://hpcr.jp/app/article/abstract/pubmed/39391352

※「血液内科 Pro」は血液内科医専門のサービスとなっております。他診療科の先生は引き続き「知見共有」をご利用ください。新規会員登録はこちら

ヒポクラは会員登録すると便利に!

約7万人の医師が会員登録。ヒポクラへの相談や論文の日本語での検索、勉強会情報などの診療に役立つサービスが全て無料で利用できるようになります。

01知見共有

約7万人が参加する医師限定の相談所。たくさんの相談症例・アドバイスを見ることで、全国の先生の臨床経験を効率的に学べます。

02専門医コンサルト

皮膚悪性腫瘍以外にも、皮膚科・眼科・心不全、心電図・肺などの専門医に1対1のクローズドな環境で相談できます。

03論文検索

PubMedを日本語検索できます。また検索結果のアブストラクトも和訳して表示するため、論文検索の時短に繋がります。

04勉強会まとめ

Web上に公開されている勉強会情報を、診療科別にお届け。「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインドメールが届くため見逃しを防ぎ、情報収集を1本化できます。

ヒポクラに会員登録する

「血液内科 Journal Check」記事一覧へ戻る