重要なのは質か量か?受精率に影響を及ぼす精子 他4本≫ Journal Check Vol.143(2025年04月05日号)
Journal Check

重要なのは質か量か?受精率に影響を及ぼす精子 他4本≫ Journal Check Vol.143(2025年04月05日号)

重要なのは質か量か?妊娠率に影響を及ぼす精子

不妊検査中に実施した最初の精液分析により評価された精子の形態や量と子宮内授精後の妊娠率との関係を明らかにするため、本研究が実施された。PloS One誌2025年3月19日号の報告。

便秘リスクに甘味飲料の摂取量が関連か

甘味飲料の消費量は大幅に増加しており、身体機能に対するさまざまな生理学的影響が懸念されている。しかし、甘味飲料摂取と便秘との関係は、これまで十分に評価されていなかった。BMC Public Health誌2025年3月24日号の報告。

使いにくい電子カルテは離職率を高める可能性あり

さまざまな電子カルテの中からどんな基準で選ぶべきか。本研究では、電子カルテの使いやすさが医療者の燃え尽き症候群、不眠、離職率に及ぼす影響を評価した。BMJ Health & Care Informatics誌2025年3月28日号の報告。

歯がなくなっても100歳まで生きられるのか

世界の平均寿命は約73.5歳まで著しく伸びており、長寿促進においてデンタルケアの重要性が示唆されている。80歳以上高齢者おける残存歯数と100歳以上まで生存する可能性について調査が行われた。JMIR Aging誌2025年3月21日号の報告。

日本人の認知症予防に有効な食べ物は?

4万人以上の日本人を対象に、魚類の摂取、n-3およびn-6系多価不飽和脂肪酸、α-リノレン酸と障害を伴う認知症リスクとの関連を評価するため、本研究が実施された。Public Health Nutrition誌オンライン版2025年3月20日号の報告。

※新規会員登録はこちら

<バックナンバー>

ヒポクラ Journal Check Vol.142(2025年03月29日号)

月1回未満の性行為は健康リスクを高める!? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.141(2025年03月22日号)

低脂肪乳製品は、本当にCVDリスクを軽減するか? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.140(2025年03月15日号)

高脂肪ヨーグルトは、腹部肥満に悪影響?好影響? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.139(2025年03月08日号)

結局、コロナワクチンは、現在でも接種すべきなのか? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.138(2025年03月01日号)

オリーブオイル摂取で、体重は減るのか?増えるのか? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.137(2025年02月22日号)

コーヒーでコロナ予防!? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.136(2025年02月15日号)

「ビーフ or チキン」アルツハイマー病に影響する食品は? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.135(2025年02月08日号)

コーヒー・紅茶の健康効果が高いのはどんな人? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.134(2025年02月01日号)

筋トレの「神話」と「真実」:ジム利用者は正解を知っている? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.133(2025年01月25日号)

結局、赤肉は健康に是か非か? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.132(2025年01月18日号)

コーヒーはいつ飲むのがベストか? 他4本

ヒポクラ Journal Check Vol.131(2025年01月11日号)

結局、アジア人にとって乳製品はCVDリスクを減らすのか? 他4本

ヒポクラは会員登録すると便利に!

約7万人の医師が会員登録。ヒポクラへの相談や論文の日本語での検索、勉強会情報などの診療に役立つサービスが全て無料で利用できるようになります。

01知見共有

約7万人が参加する医師限定の相談所。たくさんの相談症例・アドバイスを見ることで、全国の先生の臨床経験を効率的に学べます。

02専門医コンサルト

皮膚悪性腫瘍以外にも、皮膚科・眼科・心不全、心電図・肺などの専門医に1対1のクローズドな環境で相談できます。

03論文検索

PubMedを日本語検索できます。また検索結果のアブストラクトも和訳して表示するため、論文検索の時短に繋がります。

04勉強会まとめ

Web上に公開されている勉強会情報を、診療科別にお届け。「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインドメールが届くため見逃しを防ぎ、情報収集を1本化できます。

ヒポクラに会員登録する

「Journal Check」記事一覧へ戻る