希少疾患 PNH患者を対象としたペグセタコプランの第III相PEGASUS試験における溶血性有害事象
公開日:2024年5月10日
Peffault de Latour R, et al. Blood Adv. 2024 Apr 9. [Epub ahead of print]
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)は、補体介在性の血管内溶血とそれに伴う貧血、疲労、場合によっては生命を脅かす欠陥性合併症を引き起こす疾患である。補体C3阻害薬であるペグセタコプランは、C5阻害薬による治療にもかかわらず貧血が継続していたPNH患者を対象とした第III相PEGASUS試験において、血液学的および臨床パラメータの持続的な改善が確認されている。フランス・French Reference Center for Aplastic Anemia and Paroxysmal Nocturnal HemoglobinuriaのRegis Peffault de Latour氏らは、PEGASUS試験で溶血性有害事象が確認された患者のベースライン時の特徴について、報告した。Blood Advances誌オンライン版2024年4月9日号の報告。
PEGASUS試験においてペグセタコプラン治療中に溶血性有害事象が認められた患者は、19例(26件)であり、これらの患者における溶血リスク増加と関連する可能性のあるベースライン時の患者の特徴を調査した。
主な結果は以下のとおり。
・乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)が正常値の上限より2倍以上のあった患者が19例、そのうち2件はLDHが正常値の10倍以上であった。
・すべての患者において、溶血中にヘモグロビンの減少が認められた(平均減少:3.0g/dL)。
・16件(62%)のイベントにおいて、イベントの根底にある潜在的な補体増幅状態が特定された。
・溶血性有害事象により、研究を中止した患者は5例であった。
・溶血性有害事象26件中17件(65%)は、ペグセタコプランを継続しても管理可能であった。
・溶血性有害事象が認められた患者(19例)の多くは、認められない患者(61例)と比較し、ベースライン時に疾患活動性(エクリズマブが適応用量より高い:53% vs. 23%、検出可能なCH50:74% vs. 54%、過去12ヵ月間で4回以上の輸血:68% vs. 51%)がより高かった。
著者らは「これらの特徴は、PNH患者のペグセタコプラン使用により将来発現する可能性のある溶血性有害事象を予測する上で、重要な因子であると考えられる」としている。
(エクスメディオ 鷹野 敦夫)
原著論文はこちら
Peffault de Latour R, et al. Blood Adv. 2024 Apr 9. [Epub ahead of print]▶https://hpcr.jp/app/article/abstract/pubmed/38593241
血液内科 Pro(血液内科医限定)へ
※「血液内科 Pro」は血液内科医専門のサービスとなっております。他診療科の先生は引き続き「知見共有」をご利用ください。新規会員登録はこちら