ライブラリー 食事性コレステロールまたは卵の摂取と心血管疾患の発症および死亡率との関連性。
Associations of Dietary Cholesterol or Egg Consumption With Incident Cardiovascular Disease and Mortality
JAMA 2019 Mar 19 ;321 (11):1081 -1095.
上記論文のアブストラクト日本語訳
※ヒポクラ×マイナビ 論文検索(Bibgraph)による機械翻訳です。
【重要】コレステロールはヒトの食事によく含まれる栄養素であり、卵は食事性コレステロールの主要な供給源である。食事性コレステロールまたは卵の摂取が心血管疾患(CVD)および死亡率と関連するかどうかは依然として議論の余地がある。
【目的】食事性コレステロールまたは卵の摂取とCVDおよび全死亡の発症との関連を明らかにする。
【 デザイン・設定・参加者】1985年3月25日から2016年8月31日までに収集したデータを用い、米国の前向きコホート6施設から個人参加データをプーリングした。自己申告の食事データは、標準化されたプロトコルを用いて調和させた。
【曝露】食事性コレステロール(mg/日)または卵消費量(個/日)。
【主要アウトカムと測定】人口動態、社会経済、行動要因を調整した、CVD発症(致死性および非致死性冠動脈心疾患、脳卒中、心臓不全、その他のCVD死の複合)および全死亡に関するフォローアップ全体にわたるハザード比(HR)と絶対リスク差(ARD)。
【結果】この解析には29 615名の参加者(ベースライン時の平均[SD]年齢,51.6[13.5]歳)が含まれ,うち13 299名(44.9%)が男性,9204名(31.1%)が黒人の参加者であった。追跡期間中央値17.5年(四分位範囲、13.0~21.7、最大31.3)、5400件のCVDイベント発生と6132件の全死因死亡があった。食事性コレステロールまたは卵の摂取とCVD発症および全死亡との関連は単調であった(非線形項のすべてのP値は0.19-0.83)。1日に消費される食事性コレステロールが300mg増えるごとに、CVD発症リスク(調整後HR、1.17[95%CI、1.09-1.26];調整後ARD、3.24%[95%CI、1.39%-5.08%])および全死亡率(調整後HR、1.18[95%CI、1.10-1.26];調整後ARD、4.43%[95%CI、2.51%-6.36%])は高くなると、有意の関連性を示した。1日あたりの卵消費量が半個増えるごとに、CVDの発症リスク(調整後HR、1.06[95%CI、1.03-1.10];調整後ARD、1.11%[95%CI、0.32%-1.89%])および全死亡(調整後HR、1.08[95%CI、1.04-1.11];調整後ARD、1.93%[95%CI、1.10%-2.76%])は高くなると有意に関連していた。卵の消費とCVD発症(調整後HR、0.99[95%CI、0.93-1.05];調整後ARD、-0.47%[95%CI、-1.83%~0.88%])および全死亡(調整後HR、1.03[95%CI、0.97~1.09];調整後ARD、0.71%[95%CI、-0.85%~2.28%])との関連については、いずれも有意差はなくなった。28%])は、食事性コレステロールの消費量を調整すると有意ではなくなった。
【結論と関連性】米国の成人において、食事性コレステロールまたは卵の消費量が多いことは、用量反応的にCVDおよび全死亡の発生リスクの高さと有意に関連することが示された。これらの結果は、食事ガイドラインの策定や更新の際に考慮されるべきものである。
第一人者の医師による解説
因果関係を結論できない観察研究 メンデルランダム化解析は未実施
香川 靖雄 女子栄養大学副学長・医化学教授
MMJ.August 2019;15(4)
従来は心血管疾患(CVD)予防の常識とされてきたコレステロールの摂取量上限値300mg/日を米国心臓病学会(ACC)が廃止し、「日本人の食事摂取基準2010年版」の上限値男性750mg/日、女 性600mg/日も同基準2015年版から廃止された。これは卵の摂取量が37.1g(コレステロール 156mg)と世界で最も多い日本で特に関心の深い課題である。
上限値廃止の理由の1つは日本人の大規模調査で卵の毎日摂取者に比べて週1個以下摂取者は有意に血清コレステロールが高く、冠動脈疾患のハザード比(HR)も有意ではないが28%も高かったからである(1)。しかし、高いコレステロー ル値を知った人が卵の摂取を控えたために起こった「因果の逆転」がありうる。また、食事性コレス テロール量よりも飽和脂肪から体内で合成されるコレステロール量の方がはるかに多く、卵1個には飽和脂肪が1.56mgと乳製品よりも少ない点も 上限量の廃止を支持した(2)。
しかし、今回紹介する研究では、コレステロール 摂取(300mg/日)と卵の摂取が有意にCVDと全死亡の増加と関連することを人口統計学的、社会経 済的、行動的要因で調整した解析で再確認した。参 加者29,615人(平均年齢51.6歳)の追跡期間(中央値17.5年)中に5,400件のCVDイベントおよび6,132件の全死亡が発生した。主要評価項目は CVDおよび全死亡のHRと絶対リスク差(ARD)である。
食事性コレステロール量または卵の消費量 の増加に伴い、CVDおよび全死亡は単調に増加した。コレステロール摂取(300mg/日)はCVD(HR, 1.17;95%CI, 1.09~1.26; ARD, 3.24%;1.39 ~5.08%)および全死亡(HR, 1.18;1.10~1.26; ARD, 4.43%;2.51~6.36%)のリスクと有意に関連していた。卵半個/日毎の摂取増加はCVD (HR, 1.06;95%CI, 1.03~1.10; ARD, 1.11%; 0.32~1.89%)および全死亡(HR, 1.08;1.04 ~1.11; ARD, 1.93%;1.10~2.76%)のリスク上昇と有意に関連していた。
CVDと全死亡のリスクの用量依存的な上昇に基づき、現在の食事ガイドラインの再考を求めている。 しかし、この結果は因果関係を結論できない観察研究による。また、因果関係を求めるためのコレステロールや卵の摂取量の無作為化対照試験はCVD や死亡の確認に長期を要するため実施困難である。 筆者は遺伝子検査を伴った観察研究で冠動脈疾患とLDLコレステロールの因果関係を確立したメンデルランダム化解析の結果(3)を信頼するが、コレステロールや卵の摂取量とCVDのメンデルランダム化解析はまだない。
1. Nakamura Y, et al. Br J Nutr. 2006;96(5):921-928.
2. Soliman GA. Nutrients. 2018;10(6). pii:E780.
3. Jansen H, et al. Eur Heart J. 2014;35(29):1917-1924.