ライブラリー 多発性骨髄腫の3rdライン以降でのCR率、CAR-T細胞療法 vs. 二重特異性抗体
公開日:2024年12月2日
Liang X, et al. J Immunother Cancer. 2024; 12: e010064.
CAR-T細胞療法や二重特異性抗体の登場は、多発性骨髄腫(MM)の治療に大きな変革をもたらした。しかし、これら2つの治療アプローチの有効性および安全性を比較した研究は、不足している。中国・首都医科大学のXiaojie Liang氏らは、再発・難治性MMに対する3rdライン以降の介入におけるB細胞成熟抗原(BCMA)を標的とするCAR-T細胞療法とBCMAとCD3を標的とする二重特異性抗体の有効性および安全性を評価するため、メタ解析を実施した。Journal for Immunotherapy of Cancer誌2024年11月17日号の報告。
2024年5月31日までに公表された研究をPubMed、Embase、Web of Science、Cochrane データベースより検索した。主要アウトカムは完全奏効(CR)、副次的アウトカムは全奏効(OR)率とした。ランダム効果モデルを用いて評価し、関連する共変量で調整したのち、メタ回帰分析を行なった。
主な結果は以下のとおり。
・適格基準を満たした研究11件、1,269例をメタ解析に含めた。
・CAR-T細胞療法は、二重特異性抗体と比較し、CR率、OR率ともに有意に高かった。
【CR率】CAR-T細胞療法:0.54(95%CI:0.42〜0.69)vs. 二重特異性抗体:0.35(95%CI:0.30〜0.41)、p<0.01
【OR率】CAR-T細胞療法:0.83(95%CI:0.76〜0.90)vs. 二重特異性抗体:0.65(95%CI:0.59〜0.71)、p<0.01
・CAR-T細胞療法は、二重特異性抗体と比較し、とくにサイトカイン放出症候群(CRS)などの有害事象の発生率が、より高率であった。
【CRS発生率】CAR-T細胞療法:0.83(95%CI:0.70〜0.97)vs. 二重特異性抗体:0.59(95%CI:0.43〜0.74)、p<0.05
・グレード3以上の重度のCRSの発生率は、CAR-T細胞療法で0.07(95%CI:0.03〜0.14)であったが、二重特異性抗体(0.01、95%CI:0.00〜0.02)ではほとんど認められなかった(p<0.01)。
・好中球減少、貧血などの血液学的有害事象の発生率も、CAR-T細胞療法の方が多かった。
【グレード3以上の好中球減少発生率】CAR-T細胞療法:0.88(95%CI:0.81〜0.95)vs. 二重特異性抗体:0.48(95%CI:0.30〜0.67)、p<0.01
【グレード3以上の貧血発生率】CAR-T細胞療法:0.55(95%CI:0.47〜0.62)vs. 二重特異性抗体:0.34(95%CI:0.28〜0.40)、p<0.01
・CAR-T細胞療法では製品間の有効性にも違いが認められ、シルタカブタゲン オートルユーセル(cilta-cel)は、イデカブタゲン ビクルユーセル(ide-cel)よりもCR率およびOR率が高く、より有効であった。
【CR率】cilta-cel:0.77(95%CI:0.71〜0.84)vs. ide-cel:0.37(95%CI:0.32〜0.41)、p<0.01
【OR率】cilta-cel:0.91(95%CI:0.83〜0.99)vs. ide-cel:0.73(95%CI:0.68〜0.77)、p<0.01
著者らは「MMに対するCAR-T細胞療法は、二重特異性抗体と比較し、重篤な有害事象の増加が認められるものの、CR率が優れていることが確認された」と結論付けている。
(鷹野 敦夫)
原著論文はこちら
Liang X, et al. J Immunother Cancer. 2024; 12: e010064.▶https://hpcr.jp/app/article/abstract/pubmed/39551604
血液内科 Pro(血液内科医限定)へ
※「血液内科 Pro」は血液内科医専門のサービスとなっております。他診療科の先生は引き続き「知見共有」をご利用ください。新規会員登録はこちら