医学生・研修医コンテンツ 
Ⅰ度房室ブロック・右脚ブロック・左軸変異をみたら?
Point
①レントゲンで肺野と心臓の状況をチェックしましょう
・肺尖部は問題なし
・肺過膨張気味
・心拡大なし
・肺門中心性の肺血管陰影はやや増強気味
・左の2・3弓が突出=左房拡大が疑われる
②心電図では肢誘導と胸部誘導を分けてチェックしましょう
【肢誘導】
・Ⅰ誘導:上向き、Ⅱ誘導:下向き = 異常左軸
⇒左脚のヘミブロックの可能性が高い
【胸部誘導】
・P派~QRSの立ち上がりが200ms ⇒Ⅰ度房室ブロックだと考えられる
・小さなQ波が出てRSパターンが出現 ⇒ 右脚ブロック型だと考えられる
①右脚ブロック型、②左脚ヘミブロック、③Ⅰ度房室ブロック
⇒もう一本切れると、「3束ブロック(3肢ブロック)」の可能性がある
⇒全部切れてしまうと、「完全房室ブロック」・「高度房室ブロック」への進展リスクが非常に高い
結論
一度房室ブロック、右脚ブロック、左軸変異をみたら三枝ブロックを疑い、失神に注意する
ハトミルさんへの相談はこちら »
心不全の診断や治療法について悩みを抱える医師を循環器専門医がサポートします。
匿名かつ非公開で、専門医と直接やりとりできるので、「こんなこと聞いてもいいの?」という質問でも構わず、なんでも気軽に相談してください。
このチャンネルでは、心不全に関するお悩みを循環器専門医が解決します。医用の診療相談サービス「心不全相談 ハトミルさん」に寄せられた質問を基に、専門医が解説を行っています。ハトミルさんは、医師のための臨床互助ツール「ヒポクラ × マイナビ」を管理する株式会社エクスメディオが運営しています。医師免許をお持ちの方であれば、「ヒポクラ × マイナビ」に会員登録いただくと、無料で使うことができます。
「ヒポクラ × マイナビ」についてはこちら
「株式会社エクスメディオ」についてはこちら