「急性虚血性脳卒中」の記事一覧

ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.37(2023年2月16日号)
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.37(2023年2月16日号)
話題の不老長寿薬NMNは、過体重/肥満の中高年の健康を取り戻すか? NADの加齢に伴う低下は、加齢性疾患の一因と考えられている。巷では、NADの前駆体であるNMNを摂取することによるアンチエイジングが話題になっている。著者らは、NMNの一種であるMIB-626を過体重/肥満の中高年へ投与し、その安全性と生理学的効果(NADとその関連代謝物濃度、体重、肝臓、筋肉、腹腔内脂肪、インスリン感受性、血圧、脂質、身体能力、および筋肉の生体エネルギー)について評価した。The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism誌オンライン版2023年2月6日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 喘息にビタミンDは本当に効くのか? 前回2016年の喘息に対するビタミンDの効果に関するコクランレビュー以降、喘息増悪のリスク軽減と、喘息コントロールの改善におけるビタミンDの潜在的な役割をめぐる議論は続いている。そこで著者らは、2022年9月8日までの検索対象文献を追加し、最新のメタ分析を行った。The Cochrane Database of Systematic Reviews誌2023年2月6日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む ChatGPTは、米国の医師国家試験に合格できるか? Chat Generative Pre-trained Transformer(ChatGPT)は、ユーザーの入力に対し会話スタイルの応答を生成できる1,750 億のパラメーターを持つ自然言語処理モデルです。本研究では、米国医師国家試験のStep1,2の範囲内の質問に対するChatGPTのパフォーマンスを評価し、回答が人間に解釈可能かどうかを分析した。JMIR Medical Education誌2023年2月8日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 変形性関節症の診療ガイドラインの系統的レビュー〜中核となる推奨事項は何か?〜 変形性関節症(OA)の臨床診療ガイドライン(CPG)を評価し、質の高いCPG推奨事項を統合することを目的に、2015年1月~2022年2月に発刊された英語で書かれたOAのCPGの品質をAGREE IIを用いて評価した。Arthritis Care & Research誌オンライン版2023年2月10日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 急性虚血性脳卒中にアルガトロバン+アルテプラーゼは有効か:大規模RCT これまでの研究で、急性虚血性脳卒中(AIS)患者におけるアルガトロバンとアルテプラーゼ併用投与の利点が示唆されたが、サンプル数が多い試験での確固たる証拠が不足している。著者らは中国の50病院において、AISの症状発症から4.5時間以内の患者を対象とし、アルガトロバンとアルテプラーゼ併用群、アルテプラーゼ単独群に無作為に割付、患者転帰をmRSで評価した。JAMA誌オンライン版2023年2月9日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 知見共有へ アンケート:ご意見箱 ※新規会員登録はこちら ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.36(2023年2月9日号) 低炭水化物ダイエットで、EDは改善するか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.35(2023年2月2日号) 高齢者の記憶力低下を防ぐための生活習慣とは? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.34(2023年1月26日号) 環境配慮の食事は、2型糖尿病のリスク低減にも有用か? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.33(2023年1月19日号) 結局どんな食事が健康に良いのか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.32(2023年1月12日号) 高タンパクの朝食は、昼食・夕食の食後血糖値にどのように影響するか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.31(2022年12月22日号) 抗生物質が運動のモチベーションを下げる!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.30(2022年12月15日号) 最も糖尿病リスクを軽減する野菜は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.29(2022年12月8日号) リバウンド予防に効果的な食事とは? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.28(2022年12月1日号) 妊娠で母性が宿るか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.27(2022年11月24日号) 精子数の世界的な減少 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.26(2022年11月17日号) マスクは本当に効果があるのか?:学校における検証 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.25(2022年11月10日号) キツい筋トレは筋肥大に効果があるのか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.24(2022年11月3日号) AIによる膵臓がん予後予測は有用か? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.23(2022年10月27日号) 蚊を寄せ付ける体臭は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.22(2022年10月20日号) 片頭痛には有酸素運動、筋トレどちらが有効か? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.21(2022年10月13日号) 妊婦の"超加工食品"摂取は子供の神経心理学的発達に影響を及ぼすか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.20(2022年10月6日号) CRPはがんのバイオマーカーになるか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.19(2022年9月29日号) 免疫チェックポイント阻害剤の奏効率は、食事によって変わるのか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.18(2022年9月22日号) メタボを防ぐ腸内細菌に対して、最も悪影響を及ぼす食事は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.17(2022年9月15日号) セレブからも注目されているプチ断食は、ダイエットや心血管代謝に良い影響を及ぼすのか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.16(2022年9月8日号) 長生きできる紅茶の摂取量は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.15(2022年9月1日号) 顔が似ていると、遺伝情報も似ている!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.14(2022年8月25日号) ゼロカロリー甘味料は、耐糖能に影響を及ぼさないのか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.13(2022年8月18日号) 運動後の摂取はゆで卵、生卵どちらの摂取が有用か? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.12(2022年8月11日号) 慢性腰痛を軽減する最良の運動オプションとは~RCTのネットワークメタ解析 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.11(2022年8月4日号) サル痘の臨床的特徴~最新症例報告 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.10(2022年7月28日号) 小児におけるオミクロンに対するファイザー社製COVID-19ワクチンの有効性 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.9(2022年7月21日号) 慢性便秘症に効果的な食物繊維摂取量は?:RCTの系統的レビュー&メタ解析 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.8(2022年7月14日号) COVID-19後遺症の有病率、その危険因子とは ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.7(2022年7月7日号) 糖尿病の有無が影響するか、心不全に対するエンパグリフロジンの臨床転帰 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.6(2022年6月30日号) 老化をあざむく方法は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.5(2022年6月23日号) 座位時間と死亡率および心血管イベントとの関連性:低~高所得国での違いはあるか? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.4(2022年6月16日号) 乳製品やカルシウム摂取量と前立腺がんの発症リスクの関連性:前向きコホート研究 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.3(2022年6月9日号) 運動は脳内RNAメチル化を改善し、ストレス誘発性不安を予防する ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.2(2022年6月2日号) 6?11歳の子供におけるmRNA-1273Covid-19ワクチンの評価 ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.1(2022年5月26日号) SARS-CoV-2オミクロンBA.2株の特性評価と抗ウイルス感受性 ≫その他4本
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.56(2023年7月06日号)
ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.56(2023年7月06日号)
”孤独感”が心血管疾患リスクを上げる!? 糖尿病患者における孤独感および社会的孤立スケールと心血管疾患(CVD)リスクとの将来的な関連性を調査し、孤独感および社会的孤立の相対的重要性を従来の危険因子と比較した。また、CVDリスクに関連した孤独感または孤立と危険因子制御の程度との相互作用も評価した。European Heart Journal誌オンライン版2023年6月29日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む オピオイドは急性腰痛症・頸部痛に効果なし!? オピオイド鎮痛薬は急性腰痛症や頚部痛によく用いられるが、有効性を裏付けるデータは少ない。著者らは、急性腰痛症と頚部痛に対するオピオイド鎮痛薬の適切な短期投与の有効性と安全性を調査するために、三重盲検プラセボ対照ランダム化試験を行った。Lancet誌オンライン版2023年6月27日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 軽度の障害を伴わない急性虚血性脳卒中患者には、DAPTで十分!? 静注血栓溶解療法は軽度の脳卒中患者に使用されることが増えているが、障害を伴わない軽度の脳卒中患者に対する有用性は不明である。著者らは、障害を伴わない軽度の急性虚血性脳卒中患者において、抗血小板薬2剤併用療法(DAPT)が静注血栓溶解療法に劣らないかどうかを検討するために多施設共同非盲検エンドポイント非劣性ランダム化臨床試験を行った。JAMA誌2023年6月27日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 持久力が向上する食事のタイミングは? 野生で生き残るには、身体的持久力とエネルギー節約が不可欠である。しかし、食事のタイミングが身体的持久力や筋肉の日内リズムをどのように制御しているのかは、依然として不明である。著者らは、雄雌のマウスにおいて、自由摂食、日中(マウスにとって休息時)制限摂食、夜(マウスにとって覚醒時)制限摂食が走持久力に及ぼす変化を検証した。Nature Metabolism誌オンライン版2023年6月26日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 社会経済的地位のうち寿命に影響するものは何か? 人間の寿命は社会経済的地位と相関しており、教育水準が人間の寿命を延ばすという証拠がある。しかし、意味のある健康政策のためには、社会経済的地位の何が長寿に影響するのか、また生活習慣や疾病などの修正可能な因子の媒介的役割について、きめの細かい因果関係のエビデンスが必要である。著者らは、教育、所得、職業の遺伝的指標を適用した2標本メンデルランダム化解析を行った。Nature Human Behaviour誌オンライン版2023年6月29日号の報告。 ≫ヒポクラ論文検索で続きを読む 知見共有へ アンケート:ご意見箱 ※新規会員登録はこちら ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.55(2023年6月29日号) 60歳以上の男性は、含硫アミノ酸摂取をもっと意識すべき!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.54(2023年6月22日号) リバウンドには抗えないのか…? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.53(2023年6月15日号) タウリンが健康寿命の鍵!? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.52(2023年6月8日号) アルツハイマー病の新たな血液バイオマーカー? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.51(2023年6月1日号) 2型糖尿病患者が運動をするのに最適な時間帯は? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.50(2023年5月25日号) 重度脱水には生理食塩水か?乳酸リンゲル液か? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.49(2023年5月18日号) 腸内細菌叢を探るなら便ではなく.. ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.48(2023年5月11日号) 間食にはアーモンド?ビスケット? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.47(2023年4月27日号) 骨粗鬆症治療薬デノスマブが糖尿病リスクを減らす? ≫その他4本 ヒポクラ × マイナビ Journal Check Vol.46(2023年4月20日号) 理想的な陰嚢のサイズは? ≫その他4本
急性期脳梗塞での血栓回収療法後の積極降圧は機能的転帰を悪化させる
急性期脳梗塞での血栓回収療法後の積極降圧は機能的転帰を悪化させる
Intensive vs Conventional Blood Pressure Lowering After Endovascular Thrombectomy in Acute Ischemic Stroke: The OPTIMAL-BP Randomized Clinical Trial JAMA. 2023 Sep 5;330(9):832-842. doi: 10.1001/jama.2023.14590. 上記論文のアブストラクト日本語訳 ※ヒポクラ 論文検索(Bibgraph)による機械翻訳です。 【重要性】急性虚血性脳卒中患者の血管内血栓切除術(EVT)による成功した再灌流後の最適血圧(BP)制御は不明です。 【目的】再灌流が成功した最初の24時間後の集中的なBP管理が、EVTを受けた患者の従来のBP管理よりも優れた臨床結果につながるかどうかを判断する。 【設計、設定、および参加者】2022年6月から2022年11月まで韓国の19のストロークセンターで行われた盲検化エンドポイント評価を伴う多施設、無作為化、非盲検試験(2023年3月8日)。EVTで治療された大血管閉塞急性虚血性脳卒中を有する306人の患者が含まれ、2B以上の脳梗塞スコアで修正された血栓溶解(部分的または完全な再灌流)が含まれていました。 【介入】参加者は、集中的なBP管理(収縮期BPターゲット<140 mm Hg; n = 155)または従来の管理(収縮期BPターゲット140-180 mm Hg; n = 150)を登録後24時間受け取るようにランダムに割り当てられました。 【曝露】主な結果は、3か月での機能的独立性でした(0-2のランキンスケールスコアを変更しました)。主な安全性の結果は、36時間以内の症候性脳内出血と、3か月以内のインデックス脳卒中に関連する死亡でした。 【結果】安全性の懸念に注目したデータと安全監視委員会の推奨に基づいて、試験は早期に終了しました。306人の無作為化患者のうち、305人が適格であることが確認され、302人(99.0%)が試験を完了しました(平均年齢、73.0歳、122人の女性[40.4%])。集中的な管理グループは、従来の管理グループ(54.4%)よりも機能的独立性(39.4%)を達成する割合が低く、有意なリスク差(-15.1%[95%CI、-26.2%から-3.9%))および調整オッズ比(0.56 [95%CI、0.33-0.96]; p = .03)。症候性脳内出血率は、集中群で9.0%、従来のグループで8.1%でした(リスク差、1.0%[95%CI、-5.3%〜7.3%];調整済みオッズ比、1.10 [95%CI、0.48–2.53]; p = .82)。3か月以内のインデックスストロークに関連する死亡は、集中群の7.7%と従来のグループの5.4%で発生しました(リスク差、2.3%[95%CI、-3.3%から7.9%];調整済みオッズ比、1.73 [95%CI、0.61-4.92]; p = .31)。 【結論と関連性】大きな血管閉塞を伴う急性虚血性脳卒中のEVTとの成功した再灌流を達成した患者の間で、24時間の集中的なBP管理により、従来のBP管理と比較して3か月での機能的独立の可能性が低くなりました。これらの結果は、急性虚血性脳卒中でEVTが成功した後、集中的なBP管理を避けるべきであることを示唆しています。 【試験登録】ClinicalTrials.gov識別子:NCT04205305。 第一人者の医師による解説 急性期脳梗塞では有効な再灌流が得られても 血圧を下げ過ぎない方が良い 山上 宏 筑波大学医学医療系脳卒中予防・治療学教授 MMJ.April 2024;20(1):9 急性期脳梗塞では血圧を下げると脳血流量が減少し梗塞巣の拡大を来すため、降圧療法は勧められていない。一方、大血管閉塞による急性期脳梗塞に対する血栓回収療法後では、血圧高値の持続が頭蓋内出血や脳浮腫の発生を介して機能的転帰の悪化と関係することが報告されている(1)。血栓回収療法により有効な再灌流が得られれば、降圧しても脳血流量の減少は軽度である可能性もあり、積極降圧療法が患者の転帰を改善させることが期待されていた。 OPTIMAL-BP(Outcome in Patients Treated With Intra-Arterial Thrombectomy-Optimal Blood Pressure Control)試験は、大血管閉塞による急性期脳梗塞に対して血栓回収療法により有効再開通が得られ、治療後2時間以内に収縮期血圧(SBP)140mmHg以上である患者を、積極降圧群(目標 SBP 140mmHg未満)と標準降圧群(目標SBP 140~180mmHg)に割り付けたランダム化比較試験である。降圧療法は主にニカルジピンが用いられ、割り付けから1時間以内に目標血圧を達成し24時間維持することとされた。主要有効性評価項目は、3カ月後に日常生活が自立した患者の割合、主要安全性評価項目は36時間以内の症候性頭蓋内出血および3カ月以内の脳梗塞関連死の発生とした。本試験は、安全性の懸念などから早期に中止され、ランダム化された306人のうち302人が解析対象となった。積極降圧群では標準降圧群に比べ、日常生活自立を達成した患者が有意に少なく(39.4% 対 54.4%)、症候性頭蓋内出血の発生に差はなかった(9.0% 対 8.1%)。また、悪性脳浮腫の発生は積極降圧群で有意に多かった(7.7% 対1.3%)。 先行研究であるENCHANTED2/MT試験(2)においても、血栓回収療法後の積極降圧(目標 SBP 120mmHg未満)は標準降圧(目標 SBP 140~180mmHg)に比べ90日後の機能的転帰を悪化させており、本試験の結果と一致していた。有効な再灌流が得られても、すでに虚血が進行している領域では降圧療法によって脳血流量が減少して細胞障害が悪化する可能性や、脳微小循環への悪影響によって脳浮腫が進行する可能性がある。また、積極降圧が症候性頭蓋内出血の発生を抑制できなかったことも共通した結果であり、この点でも積極降圧のメリットはないと言えるであろう。急性期脳梗塞では、再灌流が得られてもSBPを140~180mmHgに維持すべきと考えられる。 1. Goyal N, et al. Neurology. 2017;89(6):540-547. 2. Yang P, et al. Lancet. 2022;400(10363):1585-1596