DLBCL 日本におけるCAR-T細胞療法の費用対効果分析
公開日:2024年5月13日
Ysutsue S, et al. Future Oncol. 2024 Apr 10. [Epub ahead of print]
ギリアド・サイエンシズ株式会社のSaaya Tsutsue氏らは、2つ以上の全身療法を行った再発または難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)成人患者の治療に対する3つのCAR-T細胞療法について、費用対効果分析を実施し、比較検討を行った。Future Oncology誌オンライン版2024年4月10日号の報告。
対象製品は、アキシカブタゲン シロルユーセル(axi-cel)、チサゲンレクル ユーセル(tisa-cel)、リソカブタゲン マラルユーセル(liso-cel)の3つのCAR ~T細胞療法。費用対効果分析には、partition survival mixture cure modelを用いた。分析は、ZUMA-1試験に基づき、マッチング調整された間接比較を用いて、JULIET試験およびTRANSCEND試験にあわせて調整を行った。
主な結果は以下のとおり。
・axi-celは、tisa-celおよびliso-celと比較し、生存年数の増加がより大きく、質調整生存年(QALY)の増加が認められた。
【生存年数】
axi-cel vs. tisa-cel:10.87 vs. 7.75(+3.50)
axi-cel vs. liso-cel:11.95 vs. 9.11(+2.85)
【QALY】
axi-cel vs. tisa-cel:8.62 vs. 5.96(+2.65)
axi-cel vs. liso-cel:9.53 vs. 7.29(+2.24)
・これにより、axi-celは、tisa-celおよびliso-celと比較し、直接医療費の減少が認められた。
【直接医療費(米ドル)】
axi-cel vs. tisa-cel:280,875.73 vs. 281,852.02(−976.29)
axi-cel vs. liso-cel:280,673.52 vs. 280,915.52(−242.00)
著者らは「医療財政の観点から考えると、axi-celは、tisa-celおよびliso-celと比較し、費用対効果の高い治療選択肢であることが示唆された」としている。
(エクスメディオ 鷹野 敦夫)
原著論文はこちら
Ysutsue S, et al. Future Oncol. 2024 Apr 10. [Epub ahead of print]▶https://hpcr.jp/app/article/abstract/pubmed/38597742
血液内科 Pro(血液内科医限定)へ
※「血液内科 Pro」は血液内科医専門のサービスとなっております。他診療科の先生は引き続き「知見共有」をご利用ください。新規会員登録はこちら